スタッフブログ

  • 健康コラム 熱中症

    夏になるとテレビのニュースで話題になるのが「熱中症」です。学生が炎天下での運動で倒れた、などよく耳にします。地球の温暖化や都会のヒートアイランド現象など、熱帯化している日本において患者数が昔と比べ増加しており、もはや社会問題となっています。今回は、そんな身近で、いつ起こってもおかしくない熱中症について取り上げていきます。 熱中症とは 熱中症とは、人間は生きていく上で体温を36℃~37℃に保ち、機能を維持しています。体温が上がると、末梢の血管が拡張し血液の熱を外に逃がそうとしたり、汗をかくことによって蒸発する時の熱を利用して、体温を下げようとする努力をします。外気温が高くなると、体表との温度差が無くなり、体の熱が逃げにくくなります。高湿度などで汗の蒸発が不十分となると体に熱が溜まります。また汗をかくと、体内の水分・塩分が失われ、水分が減る為汗をかけず、体温がさらに上昇します。このような状態から引き起こされる体の不調が熱中症です。熱中症は7月下旬から8月上旬までが最も患者数が多く、日中は気温30℃以上、夜では気温25℃以上の熱帯夜に多く発生しています。 熱中症の症状は次の3段階に分かれます。 重症度Ⅰ:体の一部の筋肉のけいれんや立ちくらみ、顔のほてりや手足のしびれなど 重症度Ⅱ:頭痛・吐き気・おう吐、倦怠感や脱力感、いつもと違うなどの軽い意識障害など 重症度Ⅲ:Ⅱ度の症状に加え、高体温、まっすぐに歩けないなどの運動障害や、呼びかけに対する反応がおかしいなどの意識障害、全身性のけいれんなど。(重症度Ⅲの症状のある方は、迷わず救急車を呼んでください。命に関わります。) 初期の対処として、(または救急車を待つ間の応急処置として)まず木陰やクーラーのある涼しい所に移動させ、体を安静にします。次に衣服を緩め、体の熱を逃がします。熱中症患者にとって体温を下げる事が最も重要になります。首すじやわきの下、足の付け根を冷やす、全身に水を掛ける、なども効果的です。また、塩分と水分が同時にとれるスポーツドリンクなどで水分を補給してあげましょう。しばらく様子を見て変わらない場合、すぐに病院を受診させて下さい。 おすすめ熱中症対策グッツ!濡らして回してヒヤッ!冷汗タオル もしもの時の備えに {{ get_response_body('promotion?promotionGoodsKbn=2&promotionKbn=1&categoryId=302')|raw }} 高齢者・子どもと熱中症 高齢になると熱中症にかかりやすくなります。理由の一つとして、皮膚の温度センサーの鈍化が挙げられます。この働きが鈍くなると、汗の出すタイミングが遅れ、熱の発散も遅れるからです。二つ目に、熱発散能力の低下が挙げられます。老化に伴い、発汗量が少ない為、熱を発散しにくくなります。三つ目は、のどが渇きにくくなる為です。これは脳の渇きに対する察知能力の低下が原因です。四つ目には、若年者に比べ体液が少く、同じ量の汗をかいても脱水症状になりやすい為です。 対策として、のどが渇かなくても常に少しずつ水分を補給する、部屋の温度はこまめにチェックする、1日1回汗をかく運動をする事をオススメします。部屋にいる事が多い高齢者は、節電意識や冷房で体を冷やすという意識から、クーラーを使わない傾向が見られます。28℃くらいに温度設定し、室温管理をすることが重要となります。運動に関しては、若年者と同等の体力を持っている高齢者は、同じくらいの発汗能力を持っていることが分かっています。つまり日常的に運動をしていれば発汗能力の老化を遅らせることができる訳です。また高齢者が、運動直後にたんぱく質と糖質を含んだ食品を摂る事で熱発散能力が改善されたという報告がされています。無理しない程度に実践してみてください。 一方子どもは大人に比べ、汗腺が未発達で汗による熱発散が苦手で、皮膚から直接熱発散をします。気温が低い時は皮膚から熱発散するのですが、気温が高い時は皮膚と同じくらいの温度の為、熱発散ができず体温が高いままで熱中症になりやすくなります。また、地面に近いほど気温が高い為、大人より体感温度が高く熱中症になり易くなります。まず子どもの様子を良く観察し、体温が高い場合には体を冷やすなど管理をしてあげましょう。適度な水分を与え、適切な飲水習慣を身に付けさせる事も大切です。日頃から外で遊ばせ、暑さに慣れさせましょう。

    もっと読む
  • 「船岡商店」からSOS!函館朝市直送セール開催

    新型コロナウイルス感染拡大の影響により北海道への観光自粛で市場、食堂、物産館など大打撃を受けており、各地で開催予定だった物産店も相次いで中止と、仕入れていた在庫が消化できない状態だと当店のお中元、お歳暮や北海道フェアでお馴染みの函館朝市「船岡商店」からSOSが! そこで少しでも売上回復の手助けとして当店のオンラインショップでも函館朝市「船岡商店」の商品の販売をおこないます。 ▲ ご協力のおかげで在庫消化の目途が立ちましたので販売を終了いたします ▲   かに ずっしり身入りがよく食べ応えのあるタラバガニ、身は柔らかく旨みの強いズワイガニの肩身、棒肉、フレークなど用途に合わせてお選びいただけます オンラインショップでの『かに』の販売は終了いたしました いくら 海の紅珠(宝石)とも言われる「いくら」当店の「いくら」は釧路沖で漁獲され質の良い「いくら」をこだわりの醤油だれで漬け込みました。一般的に「いくら」はプチッと弾ける触感が好まれますが実は産卵のため川に近づくにつれ「いくら」が成熟し卵の皮が固くなってしまい、噛むとプチッと膜が弾け固い触感が強くなります。当店の「いくら」は釧路沖で漁獲しているため皮は固くなく噛まなくても口の中でとろけます オンラインショップでの『いくら』の販売は終了いたしました ほっけ 幻のホッケとしてTVでも紹介された「根ほっけ」は味わい深く脂のノリも良くワンランク上のホッケを是非味わってみてください。北海道近海で獲れた「真ほっけ」も「根ほっけ」に負けず劣らぬ味わい深く魚通から人気があります。一般的な「縞ほっけ」も脂のノリは抜群で厚みがあり大振りな肉質は食べ応えバッチリ!お好みに合わせ種類豊富に取り揃えております オンラインショップでの『ほっけ』の販売は終了いたしました ししゃも 漁獲量が少なく貴重な北海道鵡川産の本シシャモのオス、メスご用意しております。一般的に出回っているカラフトシシャモ(カペリン)に比べ脂のノリ、旨み、触感がまったくと言っていいほど違い、卵を楽しむ魚と捉えられてますが是非オスの本シシャモを試してみてください。 オンラインショップでの『本シシャモ』の販売は終了いたしました ▲ ご協力のおかげで在庫消化の目途が立ちましたので販売を終了いたします ▲ 函館朝市「船岡商店」 函館朝市創業50余年の老舗。市場内に3店舗をかまえ新鮮なカニ、海産物、乾物、珍味など確かな目利きで安心の商品を販売している。また市場内に「海鮮味処すずや食堂」も営み美味しい海鮮を使ったメニューを豊富に提供している。 函館朝市「船岡商店」の場所はこちら

    もっと読む
  • 健康コラム 質の良い睡眠をとるには

    めまぐるしく変化する現代、24時間営業のお店が増えるなど、生活が便利になってきました。買い物や食事など、夜遅くでもストレスなく過ごす事ができる反面、人が本来持っている生活のリズムを崩しているのも事実です。病院の検査結果は良好でも、体調不良の状態が続く、いわゆる「不定愁訴(ふていしゅうそ)」にも、崩れが原因と思われるものが多々あります。今回はそんな生活習慣をリセットできそうな「睡眠」について調べてみました。ドリエルと同じ成分、量が入っているのに価格は半分?睡眠改善薬リポスミンが話題に なぜ眠くなるの?  眠くなる要因は2つあります。1つは疲れによる眠気。人は呼吸をして生活しています。呼吸や生命活動でできた活性酸素が細胞を傷つけ、活動する能力が低下していきます。人はこれを「疲れ」と認識し、脳からの指令で体を休めようとします。 もう1つは、人が持つ体内時計と呼ばれる、睡眠・覚醒のリズムです。人は生まれもって体内時計をもっています。朝、日光を浴びた体は体内時計をリセットし、その14~16時間後、メラトニンという睡眠ホルモンを出し始めます。それがあるレベルまで溜まると眠くなり、だんだん量が減っていき、あるレベルまで下がると、人は覚醒(起床)します。 睡眠の必要性 睡眠はとても大切です。特に脳は睡眠以外では疲れが取れず、睡眠が十分でないと日常生活に支障をきたします。例えば、・体力の低下 ・記憶力の低下 ・判断力の低下 ・注意力の低下 など。 また、睡眠時間が減ると、胃から出るグレリンという食欲増進ホルモンが増え、反対に脂肪細胞から出る食欲抑制ホルモン・レプチンが減る、ということもわかってきています。睡眠不足が肥満につながる、という訳です。 睡眠の質を上げる  睡眠には90分+-10分の周期(人によります)の睡眠サイクルがあります。その周期の中にはレム睡眠とノンレム睡眠があります。レム睡眠とは体を休め、夢を見たり、記憶の整理をしたりする睡眠です。ノンレム睡眠は脳の活動レベルを低下させ、脳の休息と回復を促す睡眠です。この2つのセットが90分の倍数の時間に起きると目覚めが良いようです。また、一般に睡眠時間は6~8時間が良いとされています。  しかし、ただ単に寝ればよいという訳ではありません。質の良い睡眠が大変重要になってきます。特に睡眠最初の90分間は成長ホルモン(子供では成長に、大人では回復に作用)の分泌がピークを迎える為、ここでいかにしっかり眠るかで、翌日の体調が変わってきます。では次に睡眠の質を良くする方法について書いていきます。 眠りの質を高められるチョコ?  最近GABAの文字をよく目にするかと思いますが何かご存知ですか。アミノ酪酸というメンタルバランスを整えると話題の成分で、近年ではチョコレートに入った商品を目にします。そのなかでもグリコから発売されている「メンタルバランスチョコレートGABAフォースリープ<まろやかミルク>」は睡眠の質を高めるといわれているγ-アミノ酪酸が多く含まれ、100㎎の摂取で眠りの深さ、すっきりとした目覚めといった、睡眠の質を高める機能があることが報告されています。美味しいチョコを食べて睡眠の質が高められるのは嬉しいですね 質の良い睡眠にするには ・毎朝一定の時刻に起きる ・朝日をしっかり浴びる起きたらカーテンを開けて太陽の光を浴び睡眠物質メラトニンをしっかり分泌させよう ・昼間の適度な運動少し疲れることにより睡眠物質が溜りやすくなりしっかり貯めることができるようになり、夜寝付きやすくなるはずです。また ・アルコールをたくさん飲まない(寝ている間に血中アルコール濃度が下がると覚醒が促される為、質の悪い睡眠になってしまうから) ・食事は寝る2時間前までに終わらせる(睡眠は体の深部体温が下がる事で起こる。食事は胃腸を活発に動かし深部体温を上げる為) ・寝る前に、携帯やパソコン、テレビを暗い所で見ない(この明るさでもメラトニンの分泌を減らしてしまう為) 健康は良い眠りから。ぐっすり寝て健康な毎日をお過ごしください。  

    もっと読む
  • もともとはレース屋さん?ルシアンの肌着を紹介します!

    取扱いフロア:多慶屋 本館B棟7階 婦人肌着・靴下売場 婦人肌着メーカーのルシアンをご存知ですか?ワコールホールディングスに属しているメーカーですが、もともとはレース屋さん!お手頃な価格・繊細なレース使い・機能性の三拍子そろったルシアンのブラジャーは当店でも人気の婦人肌着です。そんなルシアンをご紹介します! グラマーさんのお悩み解決 グラマーさんのお悩みを解決するインナーを取り揃えたルシアン。 着用するだけで気になるお肉をカバーしてくれるきれい魅せシリーズをご紹介します。 取扱商品はこちら! ★きれい魅せシリーズ 脇やせメイクブラ★ 意外と見られているけど、なかなかカバー出来なかった気になる脇肉、ハミ肉の広がり…。そこをすっきりカバーしてくれるイチオシが脇やせメイクブラ!脇の「脇やせパネル」が広がりがちなハミ肉を逃がさず押さえます。 取扱商品はこちら! ★きれい魅せシリーズ 美背中メイクブラ★ ブラで背中のお肉が段になっていませんか?理想の後姿を手にしたいけど、補正下着はきつすぎる!そんな方へ、無理なくサポートしてくれる美背中メイクブラがおすすめです!バックは幅広の背中なめらか設計だから、お肉を押さえてキレイな後姿をサポートします。また、ストラップもフラットなのもアウターに響きにくく嬉しいポイントです♪ 上質なレースのひみつ! ブラジャーを身に着ける時、もちろんサイズが一番ですが見た目も重要ですよね。ルシアンが生み出すブラは機能性はもちろんのこと、レースがとっても繊細!!お値段以上のレースのクオリティです。そのひみつは会社の歴史にあります 元々はレースを輸入して販売する貿易会社から始まったルシアン。1950年代には自社でレースの製造・販売も行い、今に続く源となりました。そのノウハウは現在も引き継がれ、肌着メーカー大手のワコールホールディングに入った後も上質で繊細なレースを作り続けています。 そんな来歴を聞くと、納得できる上質なレースたち。肌着メーカー育ちではないからこそ、レース使いや色使いもルシアンのらしさがあります♪  ルシアン商品紹介 背中メイクブラ メーカー希望小売価格(税抜) ・ブラジャー B~Dカップ:2,000円 ・ブラジャー Eカップ:2,300円 ・ショーツ:1,000円 多慶屋販売価格:店頭にてご確認ください♪ サイズ展開:B70~E85 /ショーツ M~LL  脇やせメイクブラ メーカー希望小売価格(税抜) ・ブラジャー B~Dカップ:2,000円 ・ブラジャー Eカップ:2,300円 ・ショーツ:1,000円 多慶屋販売価格:店頭にてご確認ください♪ サイズ展開:B70~E85 /ショーツ M~LL  お手頃な価格・繊細なレース使い・機能性の三拍子そろったルシアン、ぜひ一度お試しください♪

    もっと読む
  • こだわりの味「多慶屋オリジナルコーヒー」

    本館A棟1階食品売場・4番通路コーヒーコーナーで好評販売中の「多慶屋オリジナルコーヒー」をご存知でしょうか? 各生産国で収穫された最高品質の「生豆」だけを集め、熟練した技術者の愛情と情熱をもった「焙煎技術」とコーヒーの原点でもある「直火式焙煎」によって最高の状態に仕上げております。 選べる3つのラインナップ ロマン漂う珈琲専門店の味 高品質なアラビカ豆を100%使用。厳しい選定基準をもつ「スペシャルティ協会」の認定を受けている世界最高品質の生豆がブレンドされています。豆の生産~出荷までを一貫して管理し、生産者の顔が見える“トレーサビリティー”に着目。より美味しくより安心できるコーヒーをお客様へお届けいたします。 ◎150gの粉タイプが11種類、400gの豆タイプが8種類、400g粉タイプが9種類(2020年4月現在) ※150g・400gいずれかの量目しかないブレンドもございます。 カフェ&レストラン アラビカ種のコーヒー豆を100%使用。一般的なブレンドで、より飲みやすさを追求した仕上がりに。手軽さと美味しさのバランスを追求した人気シリーズです。 ◎いずれも850gの粉タイプ、計7種類(2020年4月現在) ベーシックセレクション アラビカ種のコーヒー豆の他にロブ種のコーヒー豆を配合し、それぞれの豆にあった焙煎に仕上げ、アフターブレンド。オフィスでもご家庭でも、毎日飲まれる方におすすめなお手頃価格です。 ◎いずれも850gの粉タイプ、計5種類(2020年4月現在) コーヒー豆(粉)の保存のコツ レギュラーコーヒーは、開封したら必ず密封して保存しましょう。キャニスター(ガラス瓶)や、ジッパー付き袋などでしっかり閉じれば、酸化を遅らせ香気成分を保ちます。冷蔵庫や冷凍庫でも保管はOKですが、コーヒーは冷えると香りを移されやすくなりますので、しっかり密封しましょう。 ▼多慶屋オリジナルコーヒーを監修している、コーヒー職人「久野富雄氏」が、美味しいホットコーヒー、アイスコーヒーの淹れ方をお教えします。   この記事を読んだあなたにおすすめの商品 {{ get_response_body('promotion?promotionGoodsKbn=2&promotionKbn=1&categoryId=297')|raw }}

    もっと読む
  • 健康コラム 免疫力

    「免疫力」と聞いて、皆さんは何を想像するでしょうか。 ガンなどの生活習慣病にならない為の抵抗力、風邪やインフルエンザなどの感染症に対抗する力…。しかし、免疫力の働きはそれだけではありません。皆さんの身近で起こりえる様々な身体の不調の原因のほとんどが、免疫力の低下や免疫力のバランスの乱れといわれています。肝臓や腎臓などの慢性的な疾患、現代人に多い各種アレルギー、疲労・不眠にいたるまで、すべては免疫力に関係しているといわれているのです。 人ごみに出ると疲れやすいと感じる人は少なくないと思いますが、実はこの疲労感も、免疫力の低下が原因の一つとされています。人ごみには様々な菌やウイルスがあふれているので、免疫力が下がっている状態だとそれらの悪影響を受けやすくなり、それで強い疲労感を感じる事となるのです。 私たちが健康な身体を維持するためには、いろいろな事に気を配る必要があります。バランスの取れた規則正しい食事、適度な運動、また精神を安定させておくことも大切です。このような気配りによって身体の機能は正常に働き、健康な状態を維持しているのです。ところが、常にそのような健康状態を維持できるとは限りません。忙しさのあまり食事を抜くこともあるでしょうし、睡眠が不十分な場合もあります。また、仕事でストレスがたまる事は誰にでもあることです。このような事が重なると、身体の一部に異常が表れはじめます。この時に身体の中で異常を修復するのが免疫力です。 また、修復するだけでなく、その前段階として、異常を発見するという力もあります。ですので、健康な人にも、何かしらの病気をかかえている人にも有効に働くのです。一言でいうなら、免疫力は身体の各部で健康を維持しようと、様々な敵と闘っている「抵抗力」の総称のようなものです。皮膚には皮膚の、肝臓には肝臓の、また、腸には腸の免疫力があります。 こういった事から、健康のキーワードは「免疫力を高めること」と言ってもいいでしょう。最近では、免疫力を上げるにはどの食材がいいとか、どのサプリメントがいいとか、様々な情報が氾濫しています。しかし、サプリメントや食材など、一つの方法で一時的に免疫力を高めても、健康にはなれません。身体の組織は複雑に絡み合い、影響しあっています。どこか一点を強化してもダメで、大切なのは日常の暮らしを少しずつ改善し、それを積み重ねるという事が強い免疫力につながります。ちょっとした生活の工夫、たとえば食事法、運動法、入浴法、睡眠法など、身体と心へ働きかけるちょっとした生活術が大切なのです。今、病気に悩んでいる人も、疲れやすいと感じている人も、健康を目指すにはまずは免疫力を高めること。できる事から少しずつはじめてみましょう。

    もっと読む
  • 緊張して会議やプレゼンが・・・そんな悩みに【救心】が

    「会議やプレゼンは緊張してしまうから苦手」と感じている人も多いのではないでしょうか? しかし会議やプレゼンは仕事をする上で責任世代には切っても切れない仕事。定期的にあるため毎回緊張しているとストレスがかかり、仕事自体が嫌になってしまうなんてことにもなりかねません。そうなる前に、自身で自分にあった対処法を見つける事が肝心なのかもしてません。実は緊張を和らげる効果もある【救心】で緊張知らず!ではなぜ緊張をするのでしょうか緊張をすると言うことは、知らぬ間に防衛本能が高まっているということで、自分が傷つくのを恐れ、自身を守るために筋肉が硬くなることで、血流や呼吸が早くなることが緊張と言われる症状なのです。なので会議の時に防衛本能を高めてしまう原因がなんなのか理解を高めていくことで対処法が見つけられるかもしれません。ケース① 失敗への恐怖会議やプレゼンは仕事の中で非常に重要な立ち位置と自身が知らぬ間に捉えてしまい「自身の失敗で会議やプレゼンがダメになかったら・・・」と考えすぎてしまうって緊張してしまうケースが多々あります。資料の作成や印刷などの事前準備や、司会などを任された時「失敗したらどうしよう」と会議やプレゼンの何時間も前からずっと緊張を感じてしまう事もありますよね。よく場馴れすれば大丈夫と言われる場合もありますが、それまでの間ずっと同じ状況を耐えしのげるのであれば良いのですが人によってはそれが苦になるケースもあり、そこに至るまでに挫折をしてしまうかもしれません。そんな時『救心』など自然の生薬による自律神経の乱れに力を発揮してくれる物に頼るのも一つの手かもしれません。実際私も会議の30分前によく服用しており、それによる安心感は非常に頼りになります自律神経の乱れは【救心】がサポートケース② 評価を気にすぎる会議やプレゼンには決まって上席の方はもちろん、時には役員も参加することもありますよね。ここ一番で自身をアピールしようといつも以上に『頑張らなくちゃ』と知らぬ間に自身を追い込んでいる事も責任世代ならありますよね。会議やプレゼンでの成果や姿勢が評価へも繋がり、昇給に繋がるなど考えると更に意気込みいつも以上に緊張していることもありますよね。自分をアピールするには絶好のチャンスなのですが返って緊張感を高めてしまって悪影響がでるかもしれません。そんな時も『救心』を飲むことで心もリセットされ自身を落ち着かせ仕事へ成果も見込めるかもしれません会議やプレゼンで緊張しないための対処法って上記のように『なぜ緊張をするのか』がわかっても、やっぱり会議やプレゼンはダメだ・・・となってしまったら、簡単な対処方から取り組んでみて自身にあった対処法を見るけてみてください。私が試した内容をメモっときます会議やプレゼンのロールプレイングをする事をすすめられますが、これをゴリゴリやると逆にシナリオ通りに進行しなかった時、返って緊張してしまう場合もあるので、あまりガチガチに事前準備をするのではなく、ある程度でも気持ちは楽になりますよ。この時声に出して実際に行うのもオススメです!場所はカラオケがおすすめ!いくら大きな声を出しても問題なく、マイクを使っての練習もできるし、気晴らしに歌う事も出来るのでおすすめです。その時同僚や上司など誘ってみるのも関係性の向上にも繋がりますし、アドバイスも貰えるかもしれないので自身にとっても良い練習になります。その他、会議やプレゼンを全てを完璧にとは思わず、絶対に漏れていけない箇所だけ完璧にするようにし、その箇所をちょっとづつ増やしていき自身をつけることで知らぬ間に緊張が和らいでくるはずです。誰だった全部を完璧にできる人はいません。小さな事からコツコツと達成して自信をつけ、緊張に打ち勝つ心を手に入れましょう。その時の強い味方として『救心』もぜひ試してみてください。些細な事かもしれませんが『救心』を飲んだ事で安心感が生まれてくると知らぬ間に大丈夫と言う強い心が備わってきたと実感できるかと思います。救心って薬なの?気になる成分は?副作用はないの?そんな疑問はこちら

    もっと読む
  • 健康コラム 筋肉・筋肉痛について

    だんだん涼しくなり、運動をするにはもってこいの季節になりました。がんばって体を動かしたけれど、次の日あちこち痛くて起きられない、なんて経験があると思います。今回は筋肉と筋肉痛について取り上げていきたいと思います。 筋肉とは 動物が体を動かすのに必要な組織です。筋肉には3種類あります。1つめは骨格筋。腕や足など体を動かす為の筋肉で、一般的にはこれを筋肉と言います。2つめは、平滑筋。心臓を除く臓器や血管を構成する筋肉で、柔軟性に富んでいます。3つめは心筋、文字通り心臓の筋肉です。また、筋肉は、自分の意志で動かせる、動かせないで2つに分かれます。自分の意志で動かせる筋肉は随意筋と言います(骨格筋)。対して自分の意志では動かせない筋肉は不随意筋と言います(平滑筋・心筋)。 筋肉痛とは? 運動会の後の筋肉痛、原因は筋肉結合組織の損傷です。筋肉の運動は収縮しながら力を出す運動(短縮性運動 階段の上りなどの運動)と伸ばしながら力を出す運動(伸張性運動 階段の下りなどの運動)があります。筋肉痛は伸張性運動が原因で起こり短縮性運動ではほとんど起こしません。(普通の運動には両方の運動が含まれている為筋肉痛は避けられません)伸張性運動を繰り返すと筋肉を束ねる結合組織が傷つきます。その傷を治そうと免役細胞が集まり炎症が起きます。その免疫細胞が出す物質が痛みを感じる神経を刺激し、脳に痛みとして伝わります。これが筋肉痛で、運動後、24時間~72時間後に痛みがピークに達します。 筋肉痛の予防 筋肉は常に分解・再生を繰り返しています。常日頃運動をしていないと、筋肉は分解が優位になり筋肉が細くなっていきます。そこへ急激な運動をする為、簡単な運動でも筋組織が傷つき、筋肉痛を起こします。1つの対策としては、日頃から運動をすることです。運動をすることで筋肉再生が活発になり筋肉が太くなります。(たんぱく質などの栄養も必要です)すると以前の運動の程度では筋肉が傷つきにくくなります。 もう一つの対策として、運動前にたんぱく質(アミノ酸)を摂取することです。とくにバリン・ロイシン・イソロイシン(BCAA(分岐鎖アミノ酸))を運動前に摂取することによって筋肉痛や筋肉疲労を軽減できることが、数々の実験から証明されています。 BCAA等アミノ酸配合 オススメ商品 {{ get_response_body('promotion?promotionGoodsKbn=2&promotionKbn=1&categoryId=301')|raw }} 遅れてでる筋肉痛って? 若いころ運動後すぐ筋肉痛になりませんでしたか?実はこれは激しい運動による血流不足や筋肉の内圧が高くなるのが原因で通常の筋肉痛とは別物です。若い人、高齢者が同じダンベル運動をした実験では、皆同じように翌日に筋肉痛が発生し、数日間続いたそうです。遅れて出る筋肉痛は年齢からくるものではなかったんです。 高齢者と筋肉よく耳にする言葉に「サルコペニア」があります。ギリシャ語の造語でサルコ(筋肉)ペニア(減少)という、高齢者の筋肉量がだんだん減少する状態を表した用語です。立ち上がるとき何かにつかまったり、つまずきやすくなってきたら要注意です。医師の診断で①X線による筋肉量の測定②握力③歩行速度 から判断されます。老化や活動量の低下が原因と言われていますが、はっきりとわかっていません。ですがあきらめてはいけません。 サルコペニアの進行を防ぐポイントは2つ、運動と栄養です。体を動かせば筋肉が刺激されます。ですが、運動だけでは逆に筋肉の分解が促進され、筋肉は痩せていくばかりです。たんぱく質やアミノ酸を摂って初めて筋肉の合成が盛んになります。ただ気を付けなければならないのは、高齢者は若者と違い、たんぱく質(アミノ酸)と炭水化物を同時に摂ると筋肉合成が促されない事が分かっています。運動の前後にBCAAや総合アミノ酸単独で摂る事が勧められています。

    もっと読む
  • お酒に合うチーズ集めました

    開催期間:11月11日(月)~11月24日(日) ボジョレー・ヌーヴォーの季節がやってきました。ワインを飲むとチーズが食べたくなりますよね 美味しいチーズと、話題のワインで素敵ななひと時をお過ごし下さい。チーズ販売フロア:本館B棟1階 お酒販売フロア:TAKEYA4(旧名称インテリア雑貨館)2階 1.フレッシュタイプ(モッツァレラ、クリームチーズなど)乳から水分を抜いた熟成させないクリーミーなチーズ ◎相性の良いお酒:辛口白ワイン、スパークリングワイン、さっぱりとした麦焼酎 2.白カビタイプ(カマンベール、ブリーなど)表面が白カビで覆われた、クセが少ないマイルドなチーズ ◎相性の良いお酒:コクのある白ワイン、渋みの控えめなフルーティーな赤ワイン、スパークリングワイン、純米酒、フルーティーな米焼酎 3.青カビタイプ(ゴルゴンゾーラなど)青カビを植え付け熟成させた、ピリッとした刺激のチーズ ◎相性の良いお酒:甘口白ワイン、赤ワイン(フルボディ)、極甘口の日本酒、熟成したコクのある日本酒、濃厚な芋焼酎 4.ウォッシュタイプ(テロワールなど)表面を塩水や酒で洗い熟成させた、風味が強くクリーミーなチーズ ◎相性の良いお酒:赤ワイン(ライト~フルボディ)、コクのある白ワイン、マイルドな黒糖焼酎 5.ハード・セミハードタイプ(ゴーダなど)深いコクと香り、口の中でとろけるミルキーな味わいの硬質チーズ ◎相性の良いお酒:マイルド~コクのある白ワイン、赤ワイン(ライト~フルボディ)、純米吟醸酒、コクのある純米酒、泡盛 2019年11月1日(金)~11月30日(土)、本館A・B棟1階にてお買得商品が盛りだくさん! 1ヶ月ずーっとお得な月間特売!半月ごとにお買得価格になる半月特売、チラシに掲載されていないお買得商品も多数ございます。 11月は秋の「コーヒーフェア」なども開催致します。ぜひこの機会に食品売場にお立寄りくださいませ。 開催期間:11月1日(金)~11月30日(土) 本館A棟1階食品売場では、秋のコーヒーフェア開催中!多慶屋オリジナルコーヒーが最大20%引き! こだわりのコーヒー豆が大集合しています!ぜひご利用くださいませ! 開催期間:2019年11月1日(金)~11月30日(土) ネスレフェア開催中!期間中キットカット各種をご購入頂くと、多慶屋メンバーズカードポイント還元!ぜひご利用くださいませ

    もっと読む
  • 【素材の特徴】カシミヤとは

     繊維の宝石と言われ、ネームバリューの高さと幅広い世代からの厚い信頼があることから、プレゼントとしてもよく選ばれる「カシミヤ」。どのくらいご存知ですか?? このページではカシミヤの暖かさと肌触りの理由をご説明します♪   カシミヤって何? カシミヤはウールやモヘアと同じ動物の毛。獣毛(じゅうもう)です。まずは獣毛についてご説明します。 動物の毛は刺し毛(さしげ)と綿毛(わたげ)から構成されています。 刺し毛は、上毛(じょうもう)とも呼ばれ、艶があって美しく、いろいろな色彩や斑紋がその動物の種類と特徴を表しています。英語では刺し毛をガードヘア(guard hair)といい、弾力性・耐水性の富み、その名の通り身体を守る役目をしています。より身近なものだとフォックスのファーマフラーがあると思います。あの艶のある毛並の表面が刺し毛の部分です。 綿毛は、下毛(かもう)とも呼ばれ、刺し毛の下に生えている短く柔らかい毛です。「うぶ毛」と言うとわかりやすいと思います。極めて細く密生しているので空気の層ができ、体温の発散を防ぎ防寒の役目をしています。 私たちが普段目にしているカシミヤ製品は、カシミヤ山羊のうぶ毛の部分のみを使用したものです。しかし採毛した直後の毛(原毛)には刺し毛とうぶ毛が混ざり合っており、選別する手間があます。そして、この刺し毛などの不純物の混入率がカシミヤのランクを大きく左右します。  理由1・・・繊維の細さ カシミヤ繊維の平均直径は14~16マイクロン まず理由の一つとして挙げたいのは、その繊維の細さです。しなやかであり、チクチクと皮膚を刺激しません。 この繊維の細さはカシミヤ特有のもので、山羊の育つ環境に由来します。カシミヤ山羊は寒暖差の激しい内陸部の高地や山岳地帯で飼育されています。この地域は冬の気温は氷点下30度にも下がり、その寒さから身を守るため、非常に細いうぶ毛が生えるのです。 羊の毛であるウール繊維の平均直径は19~24マイクロン。モヘアは約30~50マイクロン。人の髪の毛は約60マイクロン。数値で比べると非常に細い事がわかると思います。(1マイクロンは0.001ミリです)  理由2・・・繊維表面のスケール 少なく、突起の少ないスケール スケールとはキューティクルとも呼ばれウールや人の髪の毛にもある、動物繊維の表面を覆う鱗状の組織です。スケールは、乾燥した時は閉じ、湿度が高くなったりすると開きます。そうすることで水分を取り込んだり吐き出したりするために、快適な湿度を保つように調整の働きをします。ですが、その一方でこのスケールがチクチクと肌を刺激する原因ともなります。 カシミヤ繊維はウールに比べてスケールが小さくまばらであることから、刺激が少ない繊維になります。また、フラットでキレイな表面の為、光がきれいに反射し光沢が生まれます。  理由3・・・生地の伸縮 伸縮率40%以上の伸び 繊維自体に肌さわりの良さの理由がありますが、ニットや織物などの製品にした時も特徴があります。カシミヤ繊維はウールと比べて強度はほぼ同じですが伸縮率は40%以上も伸びがあります。ウールは伸縮率20%と言われており、その差は歴然です。この特性が生地のしなやかさとなり、フィット感や着心地の向上につながります。 獣毛繊維のクリンプ クリンプ状で細いカシミヤ繊維 カシミヤだけの特徴ではないですが獣毛繊維はクリンプという縮れ毛になっていることがあります。このクリンプ状の繊維が絡み合うことで暖かい空気を逃がさず抱きかかえることになります。このクリンプ(縮れ)のおかげでウールやモヘアなどの獣毛は暖かいのです。 そしてカシミヤが特に暖かいのは繊維の細さに理由があります。カシミヤ繊維はウールやモヘアなど他の獣毛と比べて細いため、それぞれの繊維で同じ太さの糸を作っても、その糸に含まれる繊維の量はカシミヤ繊維で作った糸が一番多くなります。つまり、繊維が細ければ細いほど多くの繊維を束ねて糸を作ることになるので暖かい空気をよりたくさん含むことになり暖かくなります。だから繊維の細いカシミヤは暖かいのです。 二重サッシ窓のようなニット 薄くても暖かいカシミヤ カシミヤ、ウールやモヘアなどの獣毛の製品は熱伝導率の低い空気をたくさん含み、暖かくなります。その秘密はクリンプのある繊維にあり、カシミヤの糸には繊維が多いと前述したとおりです。さらに繊維自体の熱伝導率もカシミヤは優れています。比較すると、カシミヤ0.9→シルク1.2→綿1.5→ナイロン6の順になります。(数値が低いほど熱伝導率が低く保温性に優れています) そしてその糸を使って編みたてられるニットには外気を遮断、放熱を抑えるため二重サッシ窓のような役割を果たします。体と外気のあいだに熱伝導率の低い空気をより多く挟み、その挟み込んでいる生地(カシミヤ)自体も熱伝導率が低く暖かさを保つことになるからです。 カシミヤの採毛と現状 カシミヤ:1頭200g / ウール:1頭20kg 「カシミヤ:1頭200g / ウール:1頭20kg」この数字が何かというと・・・なんと1年間で1頭から採毛できる毛の量です。もちろん、品種や地域によって差はありますがざっくり言うとカシミヤはウールの1/100しか採れない計算になります。 ウールは羊から1回5㎏、年に4回の採毛が可能なのに対し、カシミヤ山羊からの採毛は年に1回。毛の生え変わり時期の4~5月頃に行われます。ウールのように採毛回数を増やせない最大の理由は、「カシミヤは山羊のうぶ毛である」という点です。肌触りの理由でも前述したとおり、カシミヤ山羊は氷点下30度にも下がる極寒の寒さから身を守るため非常に細いうぶ毛が生え、これがカシミヤになります。この細いうぶ毛は冬しか生えないのです!そして極寒から山羊の身を守るものである為、カシミヤ山羊から冬の間に毛を採るわけにはいきません。そのため、暖かくなり毛が生え変わる春に1度だけ採毛が行われるのです。 また、採毛された毛(原毛)にはさまざまな不純物が入っているため、そこからうぶ毛を分ける工程があります。この工程を「整毛工程」と呼び、最も人手が必要で技術的にも難しい部分です。そしてここで分けられたカシミヤは元の量の半分以下になります。 カシミヤ山羊の寿命は15~16才ですが、良質のうぶ毛が採れるのは3~5才の間といわれています。年に1回1匹の子供を産みますが、出生率が70~80%と低く、簡単には増産できない現状もあり、カシミヤは非常に希少な物なのです。 カシミヤの格付 採毛から格付けまでの流れとポイント 牧民によって採毛されます。バリカンなどで刈り取らず、熊手のような道具で丁寧に梳き取ります。そして牧民から地域のブローカーの元に集められ、産地・色・うぶ毛の量・長さ・細さなどの違いによって格付けされ、格付けによった値段で整毛業者に販売されます。この業者が原毛を選別、洗い(洗毛)、整毛して国内外の紡績業者へ販売します。 整毛は主に色(ホワイト・ライトグレー・ブラウン)・平均繊維長・繊度(細さ)・不純物含有率などの違いでまた格付けされ、それぞれの値段で販売されます。その値段はその年の相場によるので、同じ品質でも大きく変動します。画像にある色の見本は多慶屋レディス館5階にございますので、ご興味のあるかたはぜひ実際にお手に取ってお確かめください♪(2019年9月時点) カシミヤの洗濯アドバイス お洗濯で失敗したくない方へご参考までに・・・。あくまで参考なので、洗濯表示を必ず確認して、その指示に従ってください。 1.事前準備 ホコリを落として裏返しに 着脱時に発生する静電気でチリやホコリ・髪の毛などなど・・・思っているより付着しています。このままでは毛玉の原因になるので、ブラッシングをしておきましょう。また、洗濯時の余計な毛羽立ちを抑えるために裏返しにしておきます。洗濯表示は必ず確認してください。 2.使用する水は必ず40℃以下、乾燥機は不可。 温かい水のほうが汚れは落ちやすいですが、熱すぎると縮みの原因になります。同じ理由で乾燥機も使用しないでください。 3.洗濯と脱水 水量はカシミヤ製品の重さの50倍が目安です。(レディースセーターが1枚200gとして、約10Lが目安になります。)容器はできるだけ大きく、洗濯時の収縮を防ぐ事にもなります。洗剤はカシミヤ専用のものがおすすめです。(2019年は多慶屋レディス館5階でも数量限定にて取扱いございます♪) 10~20分くらい浸け置きしてから軽く振り洗いします。 ※もみ洗いや押し洗いは型崩れの原因です。避けましょう。 永くご愛用して頂くために・・・保管とメンテナンス 大切なカシミヤ製品を永くご愛用して頂くために、保管方法とメンテナンスのポイントまとめました。 1.ローテーションでの着用がおすすめ カシミヤはウールなどに比べてストレッチ性が高いため、型崩れしにくく吸湿性の良い繊維です。ですが、連続しての着用は形状変化を引き起こしやすくなります。着用後は1~2日休ませてあげることで、カシミヤ繊維の性質の力により自然に元の形に戻ろうとします。 カシミヤを休ませる時間を作りましょう。 2.ブラッシングでキレイを保ちます 乾燥する冬に着用する場面の多いカシミヤ製品。生活している間におこる静電気でチリやホコリなどが思っているより付着しています。このままだと毛玉の原因になりますので、ブラッシングして落としましょう。そのときはカシミヤ用の柔らかいブラシを使用するとベストです。(ブラシはレディス館5階にて取扱いございます。2019年9月時点) 3.シーズン終わりには・・・ 天然素材であるカシミヤはカビや虫害の発生が多く、怖いですね。シーズン終わりにはブラッシングとお洗濯で全体をきれいにしてから保管してください。防虫剤と防湿剤を一緒に入れて、虫と余分な湿度からカシミヤを守りましょう。シミや汚れは時間との勝負です。もし汚れてしまったらすぐにシミ抜きを行いましょう。それがカビや虫害の予防にもつながります。 上野・御徒町でカシミヤをお探しなら、多慶屋へお立ち寄りください♪ 今年は例年よりも豊富に取り揃えました。 取扱いアイテム オリジナルニット 多慶屋オリジナルカシミヤニットは内モンゴル産カシミヤを100%使用!現地の工場に直接オーダーし、原毛の仕入から製品づくりまで一括で行いコストカット。多慶屋ならではの価格を実現いたしました!詳しくはこちら♪ 取扱いアイテム 東洋紡糸 カシミコ 【取扱い終了いたしました】カシミヤ製品の作製では世界でもトップクラスの東洋紡糸。戦前から培ってきた技術と伝統とネットワークがあるからできる上質なカシミヤニット。 取扱いアイテム デザインニット 2018年にもご好評いただきました、カシミヤ100%のニットが今年も入荷予定です。 取扱いアイテム マフラー&ストール 近日入荷予定!カシミヤ100%のマフラーとストール。

    もっと読む
  • お楽しみスパークリングワインBOXが入荷しました!

    インテリア・雑貨館2階お酒売場に、「お楽しみスパークリングワインBOX」が入荷しています!入荷の60本の中に、1本だけあの「ドンペリ」が入っています!どのスパークリングワインを引き当てるかはあなた次第♪ なお、入荷の半分にフランス産シャンパーニュと同じ、瓶内二次発酵の高品質ワインが入っています!ドキドキ・ワクワクのお楽しみBOXをぜひご利用くださいませ♪ お楽しみスパークリングワインBOX 各750ML×1本入り 1,980円(本体価格) 数量限定入荷※無くなり次第終了

    もっと読む
  • 東洋紡糸プレミアムカシミヤコレクション

    取扱い終了いたしました。 セール開催!多慶屋価格から、新年プライスに値下げしました!お見逃しなく!! 世界でも名を知られている、カシミヤといえばここ!東洋紡糸工業株式会社をご存知ですか?カシミヤにかけては最高の品を世に送りだしている日本企業です。 そんな東洋紡糸のカシミヤが多慶屋に入荷しました♪ 取扱いアイテム カシミコ 東洋紡糸の伝統と技術から生み出された高品質なカシミヤブランド「Casimico」 こだわり抜いた商品は、丹精をこめてつくられたMade in Japan. これが日本の品質。確かな品質とトレンド感のあるニットアイテムを自信をもってお届けします。取扱いアイテムは最後尾をご確認ください♪ 随時更新いたします!  取扱いアイテム 洗剤&ブラシ 永くお召し頂きたい思いから生まれた、洗剤とブラシ。デリケートなカシミヤを傷つけずリフレッシュします。   東洋紡糸 紹介動画 知ってほしい 東洋紡糸のこだわり タケヤで取り扱っているカシミヤ商品より、お値段高い東洋紡糸のカシミヤニット。そのお値段の理由は80年以上ものあいだ純国産のカシミヤ糸を作り続ける東洋紡糸だからできる品質保持とカシミヤへの情熱にあります。 ★原料調達 原産地との深く長い信頼関係 東洋紡糸の製品作りはカシミヤ山羊の原毛選定からはじまります。天然繊維であるカシミヤはその年によって品質は変わってきます。東洋紡糸は長年の信頼関係とネットワークを用いて他社と比較して1~2グレードの高い原料を買い付けています。 ★染色技術 風合いを残す染色 カシミヤだけでなく、獣毛はふんわりと染め上げる事が難しいです。その中でもデリケートなカシミヤはきれいに染めて品質を保つのは難しいです。しかし東洋紡糸は低温染色を実現し、きれいに染め上げてます。それでも難しい色の時は「色合わせ」を行い、イメージに忠実な色を再現しています。 ★紡績 職人の経験と技術 デリケートなカシミヤ繊維を傷つけず加工する必要があります。それには、高い技術と繊細な注意が必要です。自然な風合いを製品にしても保ち続けるため、カシミヤ繊維を傷つけない加工技術を独自開発しています。 ★生地 カシミヤテキスタイル 最後までカシミヤの品質を保つことに手を抜きません。原料・色・紡績・織り機までこだわってきた東洋紡糸のニットは従来品と比べて独特の存在感があります。 本当に語りつくせないほど深く濃い商品作りをしている東洋紡糸。もっと詳しく知りたい方はさらに下記をごらんください! 独自の調達ルート 地域やグレードを指定して買付 カシミヤといっても様々なグレードがあり、天然繊維であるカシミヤはその年によって質や量、相場が変わります。 長い歴史と実績を持つ東洋紡糸では中国産地との深く長い信頼関係と広いネットワークがあります。他社にはマネできない独自の調達ルートにより、安定した最高品質のカシミヤをお届けします。 タケヤに入荷しているのは、「アラシャンカシミヤ」です。アラシャンは中国内モンゴル自治区西部にある地域です。アラシャンは一番細く、風合いの良いカシミヤを産出する地域としてその名を知られています。平均繊度15マイクロンという細さが生み出す、滑らかな肌触りをご堪能ください。   買付基準 厳しい買付基準と品質検査 中国産地との深く長い信頼関係を持つ東洋紡糸は原料の買付けからこだわります。 ①繊維原料の長さと細さを妥協なく選定。 ②他社と比較して、1~2グレードの高い原料を買付け ③用途により、最適で安定した品質を確保するために、  長年にわたる経験とノウハウによる原料ブレンドを行った原料の買付け ④原料産地を指定して買付け ⑤厳格な品質要求とそれを裏付ける品質検査、  東洋紡糸の品質規格に基づいた買付けを徹底。  特に、繊度・繊維長・不純物の混入については厳しい基準を設けています。 ここまでこだわり、さらに念入りなチェック体制として買付け先のデータに頼らず全て自社で計4回の品質検査も行っています。商品作りの前の糸作りの前の原料からこだわり、妥協がありません。 企業秘密の染色方法 キレイに染める事が難しいカシミヤ繊維 動物の毛を染める事は想像以上に難しいです。 色褪せず、変色しないようにするには高温での染色が必要です。しかし、高温で加工すると毛を構成するたんぱく質が硬化し、着心地や風合いが低下します。 カシミヤの風合いを保ち、色持ちにも妥協せず、如何にして染色するか・・・東洋紡糸が編み出したのは「カシミヤの低温染色法」です。カシミヤ原料の品種や品質には様々なものがあり、色も異なります。その色合いを見ながらイメージした色を表現する染料選定を行います。もっと詳しく聞きたいところですが、企業秘密だそうです。 色合わせ 7000色から1色を作り出す技術 イメージしたそのままの色を作るために、低温染色法だけでなく更に行っているのが「色合わせ」です。これにより深みのある色出しを行っています。 これだけでは全くイメージできないと思いますので・・・下の図をご覧ください。 つまり、色合わせとはこの図にある完成した色を出すために…さまざまな色に染めたカシミヤ繊維を混ぜて色を再現することをいいます。これを何メートルもある糸に均一に色と太さを出しています。これが機械ではなく手仕事なのも驚きです。 加工技術が決める品質 独自の設備と技術による紡績 デリケートなカシミヤ繊維の紡績は高い紡績技術が必要です。長年カシミヤの紡績を手掛ける東洋紡糸では、こだわり抜く中で独自の設備と技術を開発。天然繊維ならではの均一ではない個体差のあるカシミヤ繊維でも対応し、細やかな設備調整を行って、安定した品質のモノ作りを行っています。 また、この東洋紡糸特注の機械は東洋紡糸以外への販売や搬出を認めておらず、世界に東洋紡糸のみが使用しています。 独自の存在感 ニット生地 紡績技術の高さが生地からわかる ニットをつくる糸から作る東洋紡糸は、ニットの糸を作る為の機械があります。また、素材も自社で仕入れているのでニット用の素材を厳選して作っています。そうすることで、柔らかなふくらみを持ち均一な太さを保つまっすぐな糸が出来あがります。そして使う糸はカシミヤ本来の風合いを損なわないために甘く撚っています。 織り上げも丁寧です。カシミヤ繊維を傷つけないために、他社と比較して1/5のスピードでゆっくり丁寧に織っていきます。この低速回転が仕上がりを左右する重要な要素です。縦糸、横糸、それそれに程良いテンションで織られるため、編み目は明確となりキレイな目風も生まれます。こうして、東洋紡糸のこだわりがつまったカシミヤニットは出来上がります。 ロングカーディガン 販売価格はぜひ店頭にてご確認ください ここで買えます! レディス館5階 婦人服売場 ケーブル編みニット 販売価格はぜひ店頭にてご確認ください ここで買えます! レディス館5階 婦人服売場 【素材の特徴】カシミヤとは そもそもカシミヤとは何?なぜ暖かいの?そんな疑問にお答えします!詳しくはこちら♪ 多慶屋オリジナル カシミヤ100%ニット 多慶屋オリジナルカシミヤニットは内モンゴル産カシミヤを100%使用!現地の工場に直接オーダーし、原毛の仕入から製品づくりまで一括で行いコストカット。多慶屋ならではの価格を実現いたしました!詳しくはこちら♪

    もっと読む
  • 歩きやすい!疲れにくい!そんなビジネスシューズがコレ!今話題のオーソライトインソール使用本革ビジネスシューズ.

    外回りでも疲れない!軽量で歩きやすい!蒸れにくく臭いも軽減!そんな夢のようなビジネスシューズ 忙しく働くサラリーマンの必須アイテムである「ビジネスシューズ」。使用頻度の高いアイテムだからこそ、快適に着用したいですよね。 でも世の中にはたくさんの種類があって、歩きやすい自分にあったビジネスシューズの選び方で困っているビジネスマンも多いはず。 ビジネスシューズの選び方で重要なポイントとなるのは、 ・通気性(靴内部の湿気を素早く外に逃がすためサラッと快適) ・クッション性(長時間履いていても足腰への負担が少なく疲れにくく歩きやすい) ・防臭性(雑菌の繁殖を抑え、嫌な臭いを軽減する) つまり、通気性が良く蒸れにくい。クッション性に優れて歩きやすい。抗菌防臭機能も備えた理想のビジネスシューズがあったら最高ですよね。 そんな夢のようなアイテムが多慶屋オリジナル本革ビジネスシューズ!自信を持っておすすめする逸品です。 ・通気性に優れた本革ビジネスシューズ アッパーには靴内部の湿気を効率良く排出する為蒸れにくく、快適な履き心地が持続する本革を使用しています。また、本革ビジネスシューズはデリケートクリーム等で定期的にメンテナンスを行うことで長持ちし、履き込むほどに足に馴染みジャストフィットしていきます。 ・疲れにくく歩きやすいビジネスシューズ 疲れにくく歩きやすいビジネスシューズに求められるのが『軽量である(軽い)』『アッパーに本革を使用している事(伸縮性)』『グリップ力が高いこと(安定感)』『屈曲性があること(負担軽減)』『クッション性の高いインソール(疲労軽減)』と言われ、すべてを兼ね備えたビジネスシューズを探すのは結構難しく、近年では合成皮革を使用し安価なビジネスシューズが増えてきており、値段で買ってしまって失敗した経験がある方もいるかと思います。またインソールも重要で見た目だけではなくきちんと履いた感覚も重要なので店舗で試着をするのをオススメします。アッパーには靴内部の湿気を効率良く排出する為蒸れにくく、快適な履き心地が持続する本革を使用しています。また、本革ビジネスシューズはデリケートクリーム等で定期的にメンテナンスを行うことで長持ちし、履き込むほどに足に馴染みジャストフィットしていきます。 ・クッション性と抗菌防臭機能を兼ね備えた高機能インソール『オーソライト』使用 通常スポーツシューズやウォーキングシューズに採用される、高機能インソール『オーソライト』を使用することにより、ビジネスシューズでありながらウォーキングシューズのような履き心地を実現しました。また、抗菌防臭機能もあるため長時間着用していても快適さが持続します。 ・軽さと丈夫さを兼ね備えた 『マッケイ製法仕様』 マッケイ製法はもともとはイタリア・マルケ地方の伝統的な靴の製法です。現代のマッケイ製法は甲革と本底を貼り合わせた後、一気に通し縫いをします。シンプルな構造により、軽量で屈曲性に優れたビジネスシューズに仕上がります。また、靴底が剥がれにくく、長持ちするというメリットもあります。 ・デザインは3種類、カラーは4色 充実のラインナップ デザインは王道の内羽根ストレートチップ、スリッポンで履きやすいモンクとビットをご用意。カラーは定番であるブラックを中心に、人気のダークブラウン、スタイリッシュなネイビーもあります。 ROMANI STUDIO TKM0001BK 販売価格:7,678円(税込み) ●素材 ・甲革:牛(天然皮革) ・アウトソール:合成底 ●カラー : ブラック ●仕様  ・甲革部 : 本革 ・マッケイ製法 ・中敷き : オーソライト ここで買えます! 本館B棟6階 ROMANI STUDIO TKM0002DBR 販売価格:7,678円(税込み) ●素材 ・甲革:牛(天然皮革) ・アウトソール:合成底 ●カラー : ダークブラウン ●仕様  ・甲革部 : 本革 ・マッケイ製法 ・中敷き : オーソライト ここで買えます! 本館B棟6階 ROMANI STUDIO TKM0003WI 販売価格:7,678円(税込み) ●素材 ・甲革:牛(天然皮革) ・アウトソール:合成底 ●カラー : ワイン ●仕様  ・甲革部 : 本革 ・マッケイ製法 ・中敷き : オーソライト ここで買えます! 本館B棟6階 ROMANI STUDIO TKM0002DBR 販売価格:7,678円(税込み) ●素材 ・甲革:牛(天然皮革) ・アウトソール:合成底 ●カラー : ブラウン ●仕様  ・甲革部 : 本革 ・マッケイ製法 ・中敷き : オーソライト ここで買えます! 本館B棟6階 本館B棟6F 紳士靴 紳士靴/ スポーツシューズ/ウォーキングシューズ/スーツケース ◆紳士靴では革や履き心地にこだわり、高級ブランドシューズにも引けを取らない仕上げを施した当店オリジナル紳士靴も多数取り揃えております。

    もっと読む
  • 近年人気ダウンブランド『タトラス』2019秋冬新作入荷!

    ダウンジャケットと言うとモンクレールやデュベティカが有名ですが、最近タトラスと言うブランドを耳にしませんか!名前は知らなくても、左腕部に十字架が3つ並んだロゴを見かけた事がありませんか?モンクレールより価格は安価ですが質、デザインは確かなブランドであり最近人気で当店でも皆さん新作の入荷待ち状態です! メンズ、レディースともに年々人気が高まっており、特に女性にはその美しさからドレッシーダウンなどとも呼ばれるタトラスをおすすめモデルと共にご紹介します。    『タトラス』ってどんなブランド? タトラス(TATRAS)は2006年にイタリアのミラノで創業したファッションブランドです。 「in everywhere」をコンセプトに「機能的」「洗練された」「唯一無二」という3つの普遍的テーマを生かした造形美を追求しています。 ダウンジャケットがタトラスの代表的なアイテムで、品質の高いポーランド産のホワイトグースを使用しており、軽さや暖かさも素晴らしいと評判です。 機能性が高いにもかかわらず、美しくスッキリとしたデザインが話題となり、一躍ダウンジャケット・ダウンコートの人気ブランドとして急成長を遂げたのがタトラスです。  暖かさ、機能性はしっかりしてるの? タトラスはダウンの黄金比といわれる、ダウン90%・フェザー10%!ダウンの比率が高く、軽くて保温性、保湿性に優れています。 それも、品質の高さで有名なポーランド産のホワイトグースを使用しているのでスリムなデザインなのに、軽さと暖かさは見た目以上! また、復元力も非常に高く、ふっくらと暖かい空気を逃がしません。  お客様からの声&スタッフの声   ◆店頭で実際にお客様からいただいた声やサイトでの口コミを一部ご紹介します。 ▼お客様の口コミ ほどよくフィットして着心地良いです。シェイプ具合が良くて細見え効果はかなりあります。 ▼お客様口コミ 着やすくストレッチが効いているので動きやすいです。エレガントさがあるので ジーンズのようなカジュアルなものだけでなく、スカートやワンピースを合わせたいです。   ◆当店の販売スタッフからは、 販売スタッフ1 : とても軽くて 暖かいですね。ダウンなのにスッキリして見えるのがタトラスの特徴です。 販売スタッフ2 : ジャストサイズを選んでほしいですね。真冬でもタトラスは厚着しなくても十分あたたかいので、インナーはシャツや薄手のニットで十分です。暖房を考えれば、あれこれ着込む必要はありません。    タトラスの代表的なモデル ・ポリテアマ(POLITEAMA) 最も人気が高いモデルなのがポリテアマ(POLITEAMA)、タトラスを代表するモデルです。 普段使いにも通勤にもおすすめできる、着膨れせずにスッキリとしたデザインが魅力 ウール素材に撥水加工が施されており、天候にかかわらず毎日着用できます。 女性らしい曲線を描くAラインのシルエットでウエスト部分は両サイドのリブがギュっと引き締めてくれます。 【2019秋冬新作】タトラス POLITEAMA(ポリテアマ) ダウンコート   タトラスのおすすめモデルは? ・ラビアナ(LAVIANA) ファーとフードは取り外し可能なので1着で印象を3パターン楽しめます。コーディネートの幅が広がり、ヘビーローテーション必至のダウンです。 広末涼子さんがドラマで着用していたことから2017年に人気商品となり、今では定番の人気モデルとなってます 【2019秋冬新作】タトラス ラビアナ(LAVIANA)ダウンコート ・バビラ(BABILA) 光沢のある生地を使ったモデル。 タトラスの2着目としてもオススメのバビラは定番のポリテアマのデザインを踏襲していますが、 生地の違いによってカジュアルな印象に! 【2019秋冬新作】タトラス バビラ(BABILA)ダウンコート ・ドレーナ(DRENA) 光沢生地にショート丈が印象的なドレーナ、コーデに合わせてフードを取り外し可能です。 熱と圧力を加えてツヤを出すシレー加工という製法によって、独特な濡れたような光沢感を持っています。 発色も鮮やかなので冬の装いを彩ります。 フードと裾はドローコードで絞れますから、冷気が入りにくい作りです。 ・ロレンツァーナ(LORENZANA) タトラスでは数少ないショート丈、さらにボタン留めのモデル、マイクロファイバーを使ったストレッチ性のある生地で、動きやすさが特徴です。 大きめのソフトな襟で首回りがとても暖かい。 クールな美しさとアクティブな要素を併せ持っています。   レディースだけじゃない!メンズも人気急上昇! メンズモデルも質のよさ、品のあるシルエットは評判がよく、 男性向けの商品もここ数年で人気が急上昇しています。 その中でもDIOMEDE(ダイオミード)はタトラスらしいシンプルデザインで広い世代に人気が高く、 美しいツヤが特徴的なシレ―加工によって高い気密性があり暖かさに貢献。 着脱可能なフードでファッションに合わせた着こなしができます。 ・ダイオミード(DIOMEDE)     オンラインショップでも大人気!最新の商品をチェック! 店頭での販売のほか、当店通販サイトでも人気の『タトラス』 新商品、新入荷の情報をぜひ、『TAKEYAオンラインショップ』で!    

    もっと読む
  • 人気の包丁!?貝印【関孫六】の切れ味はどのくらいか?

    関孫六という名の由来は、室町時代に美濃国武儀郡関郷(現在の岐阜県関市)で名を馳せた刀鍛冶職人「孫六兼元(まごろく・かねもと)」またの名を「関の孫六(せきまごろく)」 関の孫六は「折れず、曲がらず、よく切れる」という信念を持ち、美しく芸術性の高い、それでいて抜群の切れ味を誇る、名刀「関孫六」(せきまごろく)を作りだしました。 その信念・技術を関の刀匠たちが受け継ぎ、刀の必要のない現代では包丁など家庭向けの刃物へと引き継がれています。 今では日本のみならず海外から一流のシェフ達も注目をよせる関孫六の包丁の良く切れる包丁として有名になってます >最高峰の切れ味!貝印【関孫六包丁】ダマスカスシリーズはタケヤオンラインショップで   ◆包丁の種類、選び方…   まず、包丁とは大きく分けて【和包丁】と【洋包丁】の2種類に分かれます。 【和包丁とは】 日本刀に由来する包丁で、抜群の切れ味から切断面の美しさが特長の片刃の包丁です。基本的に片側だけ研がれており刃がついている鋭い刃先になっています。 魚を捌いたり野菜を切ったりするに向いている。       出刃包丁・刺身包丁・菜切り包丁・船行包丁など   【洋包丁とは】 肉を調理するのに発達した両刃の包丁ですが、現在は広範囲に利用できる包丁として進化し三徳包丁など一般的な包丁として広まった。基本的に両側に刃がついていて直進して切れるため食材を垂直に切りやすくなっています。       三徳包丁・牛刀・ペティナイフ・パン切ナイフなど   この中でももっとも人気なのはやはり「三徳包丁」です。いま、ほとんどの方が『包丁』と言ってまず思い浮かべるのはこの「三徳包丁」だと思います。 三徳包丁は、肉、魚、野菜などほとんどの食材に対し、切る、刻む、むく、などこの1本で料理のほとんどをこなせます。   ◆関孫六(せきまごろく)包丁の種類は…   関孫六(せきまごろく)包丁にはさらに刃と柄の素材や製法、柄のなどにより、さまざまなシリーズがあります。 今回はその中でもとりわけ人気の高いシリーズをご紹介します。   貝印関孫六包丁 プレミアシリーズ【ダマスカス】 刀鍛冶の誇りが息づく、ダマスカス模様が特徴の「関孫六(せきまごろく)包丁」の上位シリーズ。 異なるステンレスが32層に折り重なり生まれる「ダマスカス模様」。切れ味の良さに加え、その持続性と研ぎやすさを実現しています。 長年の包丁づくりで培ってきた独自の刃付け技術により、鋭い切れ味をあじわうことができます。 >関孫六(せきまごろく)包丁 ダマスカスシリーズを探す 貝印関孫六包丁 プレミアシリーズ【15000ST】 鋼材の特徴を最大限に引き出し、機能美を追求した関孫六包丁のハイエンドシリーズ。 2種の異なる母材が接合された「コンポジット技術」。高級ステンレスを芯材に使用し、鋭い切れ味とその持続性を実現しています。 逆三角形のシェイプと鋲を使用しない構造によって、より機能性・デザイン性を追求しました。 >関孫六(せきまごろく)15000STシリーズを探す 貝印関孫六包丁 ステンレス単層材【匠創】 刃体からハンドルまで継ぎ目を無くした一体成型のオールステンレス包丁シリーズ。 硬度を決める成分「炭素」を多く含んだ鋼材を使用し、切れ味の持続性を高めました。 継ぎ目のない「オールステンレス」を使用。ハンドルと刃体のバランスが良く、抜群の耐久性があります。熱湯消毒・食器洗浄機や食器乾燥器使用が可能。 >関孫六(せきまごろく)匠創シリーズを探す   ◆当店ネットショップでも高い評判です 貝印関孫六(せきまごろく)シリーズは店頭での人気はもちろん、ネットショップでも人気があり、お客様からの言葉や口コミなどでは ・適度な重さがあり使っていて疲れない ・ステンレス素材なので錆びにくく気軽に使える ・良い素材を使っている割に価格もそこまで高くなくコスパは良い ・適度な重さがあり使っていて疲れない など切れ味や使い勝手に満足いただいている口コミが多く、またプレゼントして喜ばれたという口コミもいただいております。 この記事を読んだあなたにおすすめの商品 {{ get_response_body('promotion?promotionGoodsKbn=2&promotionKbn=1&categoryId=227')|raw }} 貝印「関孫六シリーズ」包丁のネットでの購入はこちら  

    もっと読む

2017年9月1日より本体価格表示に変わり、それ以前に公開されているページは税込価格となっております。
商品によっては価格が変わっている場合がございますのでご了承ください。
2020年1月30日より「レディス館」は「TAKEYA 3」に、「インテリア・雑貨館」は「TAKEYA 4」に建物名が変わりました、それ以前に公開されているページは旧名称となっております。
商品によっては価格が変わっている場合がございますのでご了承ください。

カテゴリ一覧

トップへ