-
【プレゼントのご応募期間は終了いたしました】◆プレゼント品 uno フェイスカラークリエイター(男性用のBBクリーム)◆応募方法 ~かんたん2ステップ~ STEP1 | Twitterで多慶屋アカウント(@takeya_co_jp)をフォロー STEP2 | Twitterでキャンペーン投稿をリツイート◆応募期間 1月18日(月)~24日(日) 当選結果は1月31日(日)までにDMをお送りします!◆注意事項 ※ご自身のTwitterアカウントを“公開”にした状態でご参加ください。 ※当選通知時にアカウント「@takeya_co_jp」をフォローしていない場合、当選を無効とさせていただきます。 ※抽選方法に関するご質問の受付は行っておりません。 ※賞品のお届け先は、日本国内に限らせていただきます。 ※住所・転居先不明、長期不在などにより賞品をお届けできない場合には、当選を無効とさせていただきます。
もっと読む
-
商品をご紹介する前に、まずはunoについて紹介させていただきたいと思います!uno(ウーノ)は資生堂から発売されている『大人の男性向け』のブランドです。男性の肌悩みにフォーカスしたスキンケアや、オンとオフを切り替えて楽しめるヘアスタイリング剤などが発売されています。ウーノの大ヒット中のBBクリーム「ウーノ フェイスカラークリエイター」を特別に紹介します!お肌トラブルを解消するスキンケアももちろんですが、こういったメイクのアイテムを使って隠すこともできます。ただ、メンズメイクに対してはまだハードルが高いと感じる方がいらっしゃると思いますので、当店の男性スタッフに使ってもらいました。写真では違いが分かりにくく感じているかもしれませんが、実際これくらいナチュラルにカバーしてくれるほうが使いやすいと思います。いつか使ってみたい!少しでも肌を綺麗に見せたい!と想っている方、当店で手軽に買えます!◆実店舗:本館A棟2階|女性用化粧品と別のフロアで取扱っています。入りやすいでしょうね!♡◆オンラインショップ|ポチってすぐ購入できちゃいます。早くて、便利~他の商品も何点かピックアップしましたので、ウーノを使っていろんな「自分」を演出しましょう!
価格:1,320円(税込)
価格:880円(税込)
価格:1,098円(税込)
価格:1,628円(税込)
価格:385円(税込)
価格:1,186円(税込)
価格:627円(税込)
価格:853円(税込)
価格:803円(税込)
価格:999円(税込)
◆応募方法 ~かんたん2ステップ~ STEP1 | Twitterで多慶屋アカウント(@takeya_co_jp)をフォロー STEP2 | Twitterでキャンペーン投稿をリツイート◆応募期間 1月18日(月)~24日(日) 当選結果は1月31日(日)までにDMをお送りします!
バレンタインギフトにまだ迷っている方へ、
大切な彼にスキンケアセットをプレゼントしてみるのもいいかもね!
もっと読む
-
頭痛の苦しさは本人にしかなかなか分からないもの。休みをとるまでとはいかなくとも、仕事や家事をするのがつらい、そんな経験をお持ちの方も多いのではないでしょうか。頭痛にもいくつか種類があります。代表的なものが「片頭痛」「緊張型頭痛」です。この2つの大きな違いは、片頭痛は頭部の血管が拡がり炎症を起こして痛みが起こる頭痛で、緊張型頭痛は頭から首、肩にかけて、血流が滞ることによって、筋肉の中にたまる疲労物質が神経を刺激し痛みが出る頭痛です。では、この2つの頭痛はどうして起こるのでしょうか。
肩コリ、疲労回復には、黄色のきき湯「カリウム芒硝炭酸湯」
血管の緩みと緊張、全く逆の作用によって起こる頭痛、あなたの頭痛はどっちのタイプでしょうか?
その他の頭痛
冷たい飲み物を急に飲んだら、頭がキンキンと痛くなったことはありませんか?これは誰にでも起こりうる、生体反応としての害のない頭痛です。また、運動をした後に起こる頭痛もあります。労作性頭痛と言って、片頭痛とは種類は異なりますが、血管が拡張することによって起こる頭痛なので似ています。他に、眼鏡やコンタクトレンズを新しく作り変えると、慣れるまで頭が痛くなる場合があります。目が、以前と同じように見えるよう自然と筋肉を使って微調整するため、その疲れが緊張型頭痛を引き起こしてしまいます。気になる方は、専門家に相談しましょう。かなり強烈な痛みで、目の奥をえぐられるような頭痛を感じたことはありますか?それは、群発頭痛と呼ばれるものかもしれません。原因ははっきりとは分かっていませんが、発作中に目の後ろ辺りにある太い血管が腫れ上がり神経を刺激します。ひどくならないうちに、専門医に見てもらいましょう。最も注意したい頭痛として、命にかかわる怖い頭痛もあります。かなづちで殴られたような突然で強烈な頭の痛み、ぼんやりする、手足が動きにくくなる、舌がもつれる、視力が低下するなどの症状を伴う場合は、脳腫瘍、くも膜下出血、脳梗塞などの病気の可能性があります。普段から、慢性的な頭痛で悩んでいる方は、このような重大な病気に気がつかず、我慢しがちです。少しでもおかしいと感じたら、我慢せず、必ず専門のお医者様に見てもらいましょう。
もっと読む
-
夏になるとテレビのニュースで話題になるのが「熱中症」です。学生が炎天下での運動で倒れた、などよく耳にします。地球の温暖化や都会のヒートアイランド現象など、熱帯化している日本において患者数が昔と比べ増加しており、もはや社会問題となっています。今回は、そんな身近で、いつ起こってもおかしくない熱中症について取り上げていきます。
熱中症とは
熱中症とは、人間は生きていく上で体温を36℃~37℃に保ち、機能を維持しています。体温が上がると、末梢の血管が拡張し血液の熱を外に逃がそうとしたり、汗をかくことによって蒸発する時の熱を利用して、体温を下げようとする努力をします。外気温が高くなると、体表との温度差が無くなり、体の熱が逃げにくくなります。高湿度などで汗の蒸発が不十分となると体に熱が溜まります。また汗をかくと、体内の水分・塩分が失われ、水分が減る為汗をかけず、体温がさらに上昇します。このような状態から引き起こされる体の不調が熱中症です。熱中症は7月下旬から8月上旬までが最も患者数が多く、日中は気温30℃以上、夜では気温25℃以上の熱帯夜に多く発生しています。
熱中症の症状は次の3段階に分かれます。
重症度Ⅰ:体の一部の筋肉のけいれんや立ちくらみ、顔のほてりや手足のしびれなど
重症度Ⅱ:頭痛・吐き気・おう吐、倦怠感や脱力感、いつもと違うなどの軽い意識障害など
重症度Ⅲ:Ⅱ度の症状に加え、高体温、まっすぐに歩けないなどの運動障害や、呼びかけに対する反応がおかしいなどの意識障害、全身性のけいれんなど。(重症度Ⅲの症状のある方は、迷わず救急車を呼んでください。命に関わります。)
初期の対処として、(または救急車を待つ間の応急処置として)まず木陰やクーラーのある涼しい所に移動させ、体を安静にします。次に衣服を緩め、体の熱を逃がします。熱中症患者にとって体温を下げる事が最も重要になります。首すじやわきの下、足の付け根を冷やす、全身に水を掛ける、なども効果的です。また、塩分と水分が同時にとれるスポーツドリンクなどで水分を補給してあげましょう。しばらく様子を見て変わらない場合、すぐに病院を受診させて下さい。
おすすめ熱中症対策グッツ!濡らして回してヒヤッ!冷汗タオル
もしもの時の備えに
{{ get_response_body('promotion?promotionGoodsKbn=2&promotionKbn=1&categoryId=302')|raw }}
高齢者・子どもと熱中症
高齢になると熱中症にかかりやすくなります。理由の一つとして、皮膚の温度センサーの鈍化が挙げられます。この働きが鈍くなると、汗の出すタイミングが遅れ、熱の発散も遅れるからです。二つ目に、熱発散能力の低下が挙げられます。老化に伴い、発汗量が少ない為、熱を発散しにくくなります。三つ目は、のどが渇きにくくなる為です。これは脳の渇きに対する察知能力の低下が原因です。四つ目には、若年者に比べ体液が少く、同じ量の汗をかいても脱水症状になりやすい為です。
対策として、のどが渇かなくても常に少しずつ水分を補給する、部屋の温度はこまめにチェックする、1日1回汗をかく運動をする事をオススメします。部屋にいる事が多い高齢者は、節電意識や冷房で体を冷やすという意識から、クーラーを使わない傾向が見られます。28℃くらいに温度設定し、室温管理をすることが重要となります。運動に関しては、若年者と同等の体力を持っている高齢者は、同じくらいの発汗能力を持っていることが分かっています。つまり日常的に運動をしていれば発汗能力の老化を遅らせることができる訳です。また高齢者が、運動直後にたんぱく質と糖質を含んだ食品を摂る事で熱発散能力が改善されたという報告がされています。無理しない程度に実践してみてください。
一方子どもは大人に比べ、汗腺が未発達で汗による熱発散が苦手で、皮膚から直接熱発散をします。気温が低い時は皮膚から熱発散するのですが、気温が高い時は皮膚と同じくらいの温度の為、熱発散ができず体温が高いままで熱中症になりやすくなります。また、地面に近いほど気温が高い為、大人より体感温度が高く熱中症になり易くなります。まず子どもの様子を良く観察し、体温が高い場合には体を冷やすなど管理をしてあげましょう。適度な水分を与え、適切な飲水習慣を身に付けさせる事も大切です。日頃から外で遊ばせ、暑さに慣れさせましょう。
もっと読む
-
めまぐるしく変化する現代、24時間営業のお店が増えるなど、生活が便利になってきました。買い物や食事など、夜遅くでもストレスなく過ごす事ができる反面、人が本来持っている生活のリズムを崩しているのも事実です。病院の検査結果は良好でも、体調不良の状態が続く、いわゆる「不定愁訴(ふていしゅうそ)」にも、崩れが原因と思われるものが多々あります。今回はそんな生活習慣をリセットできそうな「睡眠」について調べてみました。ドリエルと同じ成分、量が入っているのに価格は半分?睡眠改善薬リポスミンが話題に
なぜ眠くなるの?
眠くなる要因は2つあります。1つは疲れによる眠気。人は呼吸をして生活しています。呼吸や生命活動でできた活性酸素が細胞を傷つけ、活動する能力が低下していきます。人はこれを「疲れ」と認識し、脳からの指令で体を休めようとします。
もう1つは、人が持つ体内時計と呼ばれる、睡眠・覚醒のリズムです。人は生まれもって体内時計をもっています。朝、日光を浴びた体は体内時計をリセットし、その14~16時間後、メラトニンという睡眠ホルモンを出し始めます。それがあるレベルまで溜まると眠くなり、だんだん量が減っていき、あるレベルまで下がると、人は覚醒(起床)します。
睡眠の必要性
睡眠はとても大切です。特に脳は睡眠以外では疲れが取れず、睡眠が十分でないと日常生活に支障をきたします。例えば、・体力の低下 ・記憶力の低下 ・判断力の低下 ・注意力の低下 など。
また、睡眠時間が減ると、胃から出るグレリンという食欲増進ホルモンが増え、反対に脂肪細胞から出る食欲抑制ホルモン・レプチンが減る、ということもわかってきています。睡眠不足が肥満につながる、という訳です。
睡眠の質を上げる
睡眠には90分+-10分の周期(人によります)の睡眠サイクルがあります。その周期の中にはレム睡眠とノンレム睡眠があります。レム睡眠とは体を休め、夢を見たり、記憶の整理をしたりする睡眠です。ノンレム睡眠は脳の活動レベルを低下させ、脳の休息と回復を促す睡眠です。この2つのセットが90分の倍数の時間に起きると目覚めが良いようです。また、一般に睡眠時間は6~8時間が良いとされています。
しかし、ただ単に寝ればよいという訳ではありません。質の良い睡眠が大変重要になってきます。特に睡眠最初の90分間は成長ホルモン(子供では成長に、大人では回復に作用)の分泌がピークを迎える為、ここでいかにしっかり眠るかで、翌日の体調が変わってきます。では次に睡眠の質を良くする方法について書いていきます。
眠りの質を高められるチョコ?
最近GABAの文字をよく目にするかと思いますが何かご存知ですか。アミノ酪酸というメンタルバランスを整えると話題の成分で、近年ではチョコレートに入った商品を目にします。そのなかでもグリコから発売されている「メンタルバランスチョコレートGABAフォースリープ<まろやかミルク>」は睡眠の質を高めるといわれているγ-アミノ酪酸が多く含まれ、100㎎の摂取で眠りの深さ、すっきりとした目覚めといった、睡眠の質を高める機能があることが報告されています。美味しいチョコを食べて睡眠の質が高められるのは嬉しいですね
質の良い睡眠にするには
・毎朝一定の時刻に起きる
・朝日をしっかり浴びる起きたらカーテンを開けて太陽の光を浴び睡眠物質メラトニンをしっかり分泌させよう
・昼間の適度な運動少し疲れることにより睡眠物質が溜りやすくなりしっかり貯めることができるようになり、夜寝付きやすくなるはずです。また
・アルコールをたくさん飲まない(寝ている間に血中アルコール濃度が下がると覚醒が促される為、質の悪い睡眠になってしまうから)
・食事は寝る2時間前までに終わらせる(睡眠は体の深部体温が下がる事で起こる。食事は胃腸を活発に動かし深部体温を上げる為)
・寝る前に、携帯やパソコン、テレビを暗い所で見ない(この明るさでもメラトニンの分泌を減らしてしまう為)
健康は良い眠りから。ぐっすり寝て健康な毎日をお過ごしください。
もっと読む
-
「免疫力」と聞いて、皆さんは何を想像するでしょうか。
ガンなどの生活習慣病にならない為の抵抗力、風邪やインフルエンザなどの感染症に対抗する力…。しかし、免疫力の働きはそれだけではありません。皆さんの身近で起こりえる様々な身体の不調の原因のほとんどが、免疫力の低下や免疫力のバランスの乱れといわれています。肝臓や腎臓などの慢性的な疾患、現代人に多い各種アレルギー、疲労・不眠にいたるまで、すべては免疫力に関係しているといわれているのです。
人ごみに出ると疲れやすいと感じる人は少なくないと思いますが、実はこの疲労感も、免疫力の低下が原因の一つとされています。人ごみには様々な菌やウイルスがあふれているので、免疫力が下がっている状態だとそれらの悪影響を受けやすくなり、それで強い疲労感を感じる事となるのです。
私たちが健康な身体を維持するためには、いろいろな事に気を配る必要があります。バランスの取れた規則正しい食事、適度な運動、また精神を安定させておくことも大切です。このような気配りによって身体の機能は正常に働き、健康な状態を維持しているのです。ところが、常にそのような健康状態を維持できるとは限りません。忙しさのあまり食事を抜くこともあるでしょうし、睡眠が不十分な場合もあります。また、仕事でストレスがたまる事は誰にでもあることです。このような事が重なると、身体の一部に異常が表れはじめます。この時に身体の中で異常を修復するのが免疫力です。
また、修復するだけでなく、その前段階として、異常を発見するという力もあります。ですので、健康な人にも、何かしらの病気をかかえている人にも有効に働くのです。一言でいうなら、免疫力は身体の各部で健康を維持しようと、様々な敵と闘っている「抵抗力」の総称のようなものです。皮膚には皮膚の、肝臓には肝臓の、また、腸には腸の免疫力があります。
こういった事から、健康のキーワードは「免疫力を高めること」と言ってもいいでしょう。最近では、免疫力を上げるにはどの食材がいいとか、どのサプリメントがいいとか、様々な情報が氾濫しています。しかし、サプリメントや食材など、一つの方法で一時的に免疫力を高めても、健康にはなれません。身体の組織は複雑に絡み合い、影響しあっています。どこか一点を強化してもダメで、大切なのは日常の暮らしを少しずつ改善し、それを積み重ねるという事が強い免疫力につながります。ちょっとした生活の工夫、たとえば食事法、運動法、入浴法、睡眠法など、身体と心へ働きかけるちょっとした生活術が大切なのです。今、病気に悩んでいる人も、疲れやすいと感じている人も、健康を目指すにはまずは免疫力を高めること。できる事から少しずつはじめてみましょう。
もっと読む
-
「会議やプレゼンは緊張してしまうから苦手」と感じている人も多いのではないでしょうか? しかし会議やプレゼンは仕事をする上で責任世代には切っても切れない仕事。定期的にあるため毎回緊張しているとストレスがかかり、仕事自体が嫌になってしまうなんてことにもなりかねません。そうなる前に、自身で自分にあった対処法を見つける事が肝心なのかもしてません。実は緊張を和らげる効果もある【救心】で緊張知らず!ではなぜ緊張をするのでしょうか緊張をすると言うことは、知らぬ間に防衛本能が高まっているということで、自分が傷つくのを恐れ、自身を守るために筋肉が硬くなることで、血流や呼吸が早くなることが緊張と言われる症状なのです。なので会議の時に防衛本能を高めてしまう原因がなんなのか理解を高めていくことで対処法が見つけられるかもしれません。ケース① 失敗への恐怖会議やプレゼンは仕事の中で非常に重要な立ち位置と自身が知らぬ間に捉えてしまい「自身の失敗で会議やプレゼンがダメになかったら・・・」と考えすぎてしまうって緊張してしまうケースが多々あります。資料の作成や印刷などの事前準備や、司会などを任された時「失敗したらどうしよう」と会議やプレゼンの何時間も前からずっと緊張を感じてしまう事もありますよね。よく場馴れすれば大丈夫と言われる場合もありますが、それまでの間ずっと同じ状況を耐えしのげるのであれば良いのですが人によってはそれが苦になるケースもあり、そこに至るまでに挫折をしてしまうかもしれません。そんな時『救心』など自然の生薬による自律神経の乱れに力を発揮してくれる物に頼るのも一つの手かもしれません。実際私も会議の30分前によく服用しており、それによる安心感は非常に頼りになります自律神経の乱れは【救心】がサポートケース② 評価を気にすぎる会議やプレゼンには決まって上席の方はもちろん、時には役員も参加することもありますよね。ここ一番で自身をアピールしようといつも以上に『頑張らなくちゃ』と知らぬ間に自身を追い込んでいる事も責任世代ならありますよね。会議やプレゼンでの成果や姿勢が評価へも繋がり、昇給に繋がるなど考えると更に意気込みいつも以上に緊張していることもありますよね。自分をアピールするには絶好のチャンスなのですが返って緊張感を高めてしまって悪影響がでるかもしれません。そんな時も『救心』を飲むことで心もリセットされ自身を落ち着かせ仕事へ成果も見込めるかもしれません会議やプレゼンで緊張しないための対処法って上記のように『なぜ緊張をするのか』がわかっても、やっぱり会議やプレゼンはダメだ・・・となってしまったら、簡単な対処方から取り組んでみて自身にあった対処法を見るけてみてください。私が試した内容をメモっときます会議やプレゼンのロールプレイングをする事をすすめられますが、これをゴリゴリやると逆にシナリオ通りに進行しなかった時、返って緊張してしまう場合もあるので、あまりガチガチに事前準備をするのではなく、ある程度でも気持ちは楽になりますよ。この時声に出して実際に行うのもオススメです!場所はカラオケがおすすめ!いくら大きな声を出しても問題なく、マイクを使っての練習もできるし、気晴らしに歌う事も出来るのでおすすめです。その時同僚や上司など誘ってみるのも関係性の向上にも繋がりますし、アドバイスも貰えるかもしれないので自身にとっても良い練習になります。その他、会議やプレゼンを全てを完璧にとは思わず、絶対に漏れていけない箇所だけ完璧にするようにし、その箇所をちょっとづつ増やしていき自身をつけることで知らぬ間に緊張が和らいでくるはずです。誰だった全部を完璧にできる人はいません。小さな事からコツコツと達成して自信をつけ、緊張に打ち勝つ心を手に入れましょう。その時の強い味方として『救心』もぜひ試してみてください。些細な事かもしれませんが『救心』を飲んだ事で安心感が生まれてくると知らぬ間に大丈夫と言う強い心が備わってきたと実感できるかと思います。救心って薬なの?気になる成分は?副作用はないの?そんな疑問はこちら
もっと読む
-
だんだん涼しくなり、運動をするにはもってこいの季節になりました。がんばって体を動かしたけれど、次の日あちこち痛くて起きられない、なんて経験があると思います。今回は筋肉と筋肉痛について取り上げていきたいと思います。
筋肉とは
動物が体を動かすのに必要な組織です。筋肉には3種類あります。1つめは骨格筋。腕や足など体を動かす為の筋肉で、一般的にはこれを筋肉と言います。2つめは、平滑筋。心臓を除く臓器や血管を構成する筋肉で、柔軟性に富んでいます。3つめは心筋、文字通り心臓の筋肉です。また、筋肉は、自分の意志で動かせる、動かせないで2つに分かれます。自分の意志で動かせる筋肉は随意筋と言います(骨格筋)。対して自分の意志では動かせない筋肉は不随意筋と言います(平滑筋・心筋)。
筋肉痛とは?
運動会の後の筋肉痛、原因は筋肉結合組織の損傷です。筋肉の運動は収縮しながら力を出す運動(短縮性運動 階段の上りなどの運動)と伸ばしながら力を出す運動(伸張性運動 階段の下りなどの運動)があります。筋肉痛は伸張性運動が原因で起こり短縮性運動ではほとんど起こしません。(普通の運動には両方の運動が含まれている為筋肉痛は避けられません)伸張性運動を繰り返すと筋肉を束ねる結合組織が傷つきます。その傷を治そうと免役細胞が集まり炎症が起きます。その免疫細胞が出す物質が痛みを感じる神経を刺激し、脳に痛みとして伝わります。これが筋肉痛で、運動後、24時間~72時間後に痛みがピークに達します。
筋肉痛の予防
筋肉は常に分解・再生を繰り返しています。常日頃運動をしていないと、筋肉は分解が優位になり筋肉が細くなっていきます。そこへ急激な運動をする為、簡単な運動でも筋組織が傷つき、筋肉痛を起こします。1つの対策としては、日頃から運動をすることです。運動をすることで筋肉再生が活発になり筋肉が太くなります。(たんぱく質などの栄養も必要です)すると以前の運動の程度では筋肉が傷つきにくくなります。
もう一つの対策として、運動前にたんぱく質(アミノ酸)を摂取することです。とくにバリン・ロイシン・イソロイシン(BCAA(分岐鎖アミノ酸))を運動前に摂取することによって筋肉痛や筋肉疲労を軽減できることが、数々の実験から証明されています。
BCAA等アミノ酸配合 オススメ商品
{{ get_response_body('promotion?promotionGoodsKbn=2&promotionKbn=1&categoryId=301')|raw }}
遅れてでる筋肉痛って?
若いころ運動後すぐ筋肉痛になりませんでしたか?実はこれは激しい運動による血流不足や筋肉の内圧が高くなるのが原因で通常の筋肉痛とは別物です。若い人、高齢者が同じダンベル運動をした実験では、皆同じように翌日に筋肉痛が発生し、数日間続いたそうです。遅れて出る筋肉痛は年齢からくるものではなかったんです。
高齢者と筋肉よく耳にする言葉に「サルコペニア」があります。ギリシャ語の造語でサルコ(筋肉)ペニア(減少)という、高齢者の筋肉量がだんだん減少する状態を表した用語です。立ち上がるとき何かにつかまったり、つまずきやすくなってきたら要注意です。医師の診断で①X線による筋肉量の測定②握力③歩行速度 から判断されます。老化や活動量の低下が原因と言われていますが、はっきりとわかっていません。ですがあきらめてはいけません。
サルコペニアの進行を防ぐポイントは2つ、運動と栄養です。体を動かせば筋肉が刺激されます。ですが、運動だけでは逆に筋肉の分解が促進され、筋肉は痩せていくばかりです。たんぱく質やアミノ酸を摂って初めて筋肉の合成が盛んになります。ただ気を付けなければならないのは、高齢者は若者と違い、たんぱく質(アミノ酸)と炭水化物を同時に摂ると筋肉合成が促されない事が分かっています。運動の前後にBCAAや総合アミノ酸単独で摂る事が勧められています。
もっと読む
-
ミラノコレクションは30周年を迎えます。
ミラノコレクション2019よりもパワーアップして限定発売!
レディス館2階、本館B棟2階 化粧品売場にてご予約受付中!
多慶屋限定ご予約特典もございますので、ご予約はぜひ多慶屋へ!
もっと読む
-
1日中美白ケアが出来る「資生堂 スノービューティー」が今年も発売!
今年はなんと7/21(日)に発売!
スノービューティー2019のコンセプトは、「モスクワの古都に降る雪」。
毎年変わるケースも人気のひとつです!
ただ今、レディス館2階・本館B棟2階でご予約承り中!
ご予約されたお客様にはご予約特典もございますのでぜひ化粧品売場へお問い合わせくださいませ!
もっと読む
-
寒くなると気になるのが「冷え」温めているのにいっこうに温まらない、なんか原因が分からず冷える、なんてことを感じている方がおられると思います。今回はそんな冷えを取り上げます。皆さんの冷えの改善の助けになれば幸いです。
冷えの原因とは?
皆さんを苦しめる「冷え」は、なぜ起こるのでしょうか?
■筋肉不足・運動不足
冷えは体の熱生産不足により起こります。筋肉は1日の体の熱生産量の6割を運動によって生み出すと言われています。運動不足の人、筋肉の少ない女性が冷えになりやすいのはその為です。
■自律神経の乱れ
ストレスや不規則な生活、無理なダイエット、ホルモンバランスの異常(女性)などにより、体温調節を司る自律神経がうまく働かなることがあります。その為、寒くて熱を溜めなければいけない時に逆に熱を放出して体温を下げたり、暖かい場所でも寒い時と同じ反応をしてしまう為体温が上がらないなどの体が正しく反応しなくなります。
■皮膚感覚の乱れ
きつい下着や靴などでからだを締め付けると、血液がうまく流れず、寒いという皮膚感覚が麻痺することがあります。この為、正しく体温調整ができなくなります。
■血流の悪化
血液は体の隅々までそれ自体の熱を伝えるという機能があります。前出の締め付けや、低血圧・貧血などにより血流が悪化すると熱が伝わらず、冷えの原因となります。
■食事
食べ物には体を温める陽性食品と、体を冷やす陰性食品があります。一般的に、温かい地方でできた、軟らかくカリウムを多く含む水分の多い食品(ほとんどの野菜や果物)は陰性食品、動物性でたんぱく質・塩分・鉄分の多い食品(牛肉・豚肉・魚など)や寒い地方でできた硬く、水分の少ない食品(玉ねぎ、かぼちゃ、にんじん、ごぼうなど)は体を温める陽性食品です。陰性食品を摂り過ぎることによって知らず知らずのうちに体が冷えることがあります。
冷え性?冷え症?
「冷え性」と「冷え症」の違いは何なのでしょうか。手足の先端を温めても温まりにくく、慢性的に冷えた感覚が持続する状態の事を「冷え性」と言います。これは体質を表すもので、病名ではありません。ただ、この状態を苦痛に感じ、日常生活に支障をきたす場合、受診すればこれが「冷え症」と名前が変わり治療の対象となります。重症度によって名前が変わるのです。
■冷え性の症状
冷え性の方がなりやすいのは以下の症状です。
頭痛や腰痛といった痛み、肩こり、疲労や脱力感、ほてりやのぼせ、風邪、腹痛や下痢、アレルギーや肌荒れ、胃もたれ、生理不順、不眠症などが挙げられます。また糖尿病など重大疾患のサインとして現れる場合もあるので異常な冷えを感じたら受診を!
■冷え性の予防
まず体を温める事が重要です。具体的には、運動をし筋肉をつける、しっかり着込む、腹巻・使い捨てカイロを使う、38℃~40℃のぬるま湯にゆったりつかるなどがあります。
また血流を良くするため、きつい衣服はつけない、貧血・低血圧対策をするなどが挙げられます。自律神経を整える為、規則正しい生活を心掛ける、ストレスを発散する、無理なダイエットはしない、なども重要です。食事では温かいものを食べる、陰性食品を食べ過ぎない(加熱などによって陽性側に変わる事があります)、など注意していきましょう。
ポイント:3つの首を温める
3つの首とは「首」「手首」「足首」のことです。これらは太い血管が皮膚に近いところにあるため、外気の影響を受けやすく、ここが冷えていると冷たい血液が体をめぐり、全身が冷えてしまいます。3つの「首」を温めることで温かい血液が循環しやすくなり、体を温めることができます。
・首・・・ストール、ネックウォーマー、マフラーなど
・手首・・・ハンドウォーマー、リストバンド
・足首・・・レッグウォーマー
もっと読む
-
今回のご紹介アイテムは、『資生堂 美容食品』です。その中でも人気のある『ザ・コラーゲン』をご紹介します!
カラダをつくる、キレイもつくる、ヨガやランニングのように、カラダにいいことをするあなたの習慣になりたい。自然の生命力で、カラダとキレイを育むのが『ザ・コラーゲン』です。
みなさんは『コラーゲン』についてどのくらい知っていますか?
お肌のハリに欠かせないものと思っている方が多いかと思います。
実は、顔の肌だけではなく、私たちの全身に広く存在しています。
骨や血管など、見えない部分でも重要な働きをしています。
大事なものだとはわかりましたが、そもそもコラーゲンとは何なのか?
次に、コラーゲンの役割とは?
では、コラーゲンを何から摂るとよいかといえば、
多く含まれる食品は、フカヒレ、手羽先、鮭、うなぎなどです。
特に鶏や鮭などの皮の部分には、たくさん含まれているので皮ごと食べましょう。
コラーゲンを生み出すための大事な原料になるので、
毎日の食事で良質なコラーゲンやタンパク質の摂取が大切です。
そうはいっても、毎日の食事で摂るのは難しいし面倒だという方もいらっしゃるかと思います。
そんなあなたにオススメなのが、資生堂美容食品『ザ・コラーゲン』なのです!!
早速、商品をご紹介いたします!
この共通スーパーフルーツにプラスされる美容成分で、あなたにぴったりな美容食品を見つけてみましょう!
ここで買えます!
レディス館2階、本館B棟2階 化粧品売場
もっと読む
-
こまめに水分摂取をしたり、腸内環境を整え便秘を解消する、岩盤浴や適度な運動で汗をかくなど、普段の生活でできるデトックス法はたくさんあります。まずはデトックス法についての心得をおさらいしましょう。
まずは食生活について。いい加減な食生活を〝忙しいから〟といってごまかしていませんか?24時間いつでも手軽に添加物たっぷりの加工食品を食べられる状況で、新鮮で安全な素材を選び、体内に入ってくる毒素を極力減らすことが大切です。
プラスチックやポリ容器は熱しない
焼きたてのパンをビニール袋に入れたり、レンジでパックのまま温めるのは熱で有害物質を溶かしだすようなもの。熱で溶ける材質は極力避けましょう。
農産物は産地を見極めて
輸入品は遠くから運ぶために防腐剤を使うことが多いので、買うときは産地を見極めて選びましょう。
高カロリー・高たんぱくは控えめに
人間の体内の解毒工場といわれるのが肝臓です。その肝臓を疲弊させてしまうのが高カロリー・高たんぱくの食事。また、これらは体を酸化させるので、できるだけ控えるようにしましょう。
動物の脂肪部分にはたくさんの毒素が
マグロでいえば大トロ、牛肉なら霜降りの部分は、有害金属の蓄積度が高いといえます。高脂肪で高級な食材には落とし穴があると思いましょう。
化粧品、洗剤に含まれる界面活性剤
ごく微量とはいえ頻繁に使うので体内に蓄積されること間違いなし。すすぎ&洗い流しを徹底したり、天然素材の物を選ぶようにしましょう。
缶ビールや鍋に使われるアルミニウム
水に溶けやすく、タンパク質と結合しやすいので、脳にたまりやすい金属。身の回りから少しでも少なくする工夫を。
デトックスな生活のポイントは足し算ではなく、引き算ともいわれています。デトックスのためにアレもコレもしなきゃと神経を使うのではなく、マイナスの要素をひとつずつ取り除いていくことが大切なようです。
もっと読む
-
「動悸、息切れに、きゅ~しん、きゅ~しん」のTVCMで御馴染みの「救心」ですが、私が小さい頃からTVCMをやっていたので勝手なイメージで、ご年配の方や心臓の弱い方の薬なのかとおもっていたのですが、実は違ったんです!そんな救心について担当者へ聞いた内容をまとめてみました。 会議前に飲んだら落ち着いてプレゼンが出来ました!そんな声も多数。救心の購入はこちら
実際、救心がどんな薬なのかですが、広い意味で漢方薬のようで、日本古来から貴重な薬物として重宝されていた8種類の生薬から作られており、主に循環器系のバランスを整える薬になるそうです。
センソ【蟾酥】
時代劇などでよく出てくるガマの油です。カエルの耳下腺、皮脂腺の分泌液を集めて塊にしたもので、そのままだと凄い苦いらしいです。センソには強心作用をはじめ発汗防止作用、強心作用など、様々な効果が期待できるようです。
ゴオウ【牛黄】
牛の胆のうに生じた結石になるのですが、経験されたか方もいるかと思いますが要は胆石です・・・。こちらは血圧降下作用、解熱作用、低酸素性脳症害保護作用、鎮痛作用、鎮静作用、利胆作用、抗炎症作用、抗血管内凝固作用など。動悸による不安感の鎮静などにも効果があるそうです。
ロクジョウ【鹿茸】
シカの雄の袋角を乾燥させたものを使います。栄養ドリンクなどにも入っているのでご存知の方も多いと思いますが、強壮作用、強精作用、鎮痛作用などがあります。
ニンジン【人参】
これもよく聞く、高麗人参、朝鮮人参といわれるものになります。和名はオタネニンジンと言うそうです。主に胃腸系に効果があると言われる生薬で、胃の衰弱による新陳代謝機能の改善、または病弱者の胃部不快感、食欲不振や消化不良、嘔吐、下痢などの症状にも効果的のようです。さらに、こちらも強壮作用として疲労回復、免疫機能亢進作用など大活躍の生薬ですね。
レイヨウカク末【羚羊角末】
サイガと言う動物の角を粉末にしたもので、鎮静作用、血圧降下作用や催眠作用で高ぶった神経を静まらせる効果があります。ロクジョウと共に動物の角にはなにやら神秘な力があるのでしょうか。
シンジュ【真珠】
言わずと知れたネックレスなどで使用されるパール(真珠)です。クレオパトラも愛用していたと言われるくらい真珠を粉末したもので、ストレスや心身疲労からくる自律神経の緊張をやわらげる効果があるようです。
ジンコウ【沈香】
こちらは生薬より白檀とともに香木としての方が知られているようで、樹脂が沈着した材で、、吐き気の緩和などへ効果があり、体内を温めて痛みや吐き気を抑える効果があるそうです。
リュウノウ【竜脳】
アジアの熱帯地方の低地に自生する常緑高木で、こちらも樹脂を加工したものです。抗菌作用、抗炎症作用、鎮痛作用、中枢神経の興奮作用など。気力や意識の減退を回復するそうです。
ドウブツタン【動物胆】
色々な動物の胆嚢で牛・豚や熊などの物もあるようです。ゴオウと同じでとても苦味が強く、胆汁促進作用、消化促進作用、整腸作用があり、他の成分の吸収を助けます。
以上のように概ね漢方薬と考えてよいようです。各生薬の効能を見ると動悸、息切れに効果があるのがわかりますが、それ以外にも効果が見込めるようです。漢方って未知な成分のような気がしますが、漢字を見ると何からできているのか何となくわかる感じですね。
救心の効果、効能はTVCMで謳っているように大きく括ると動悸、息切れになるのですが、症状が現れるケースは様々かと思いますので下記のような場合の症状に効果的と言われてます。
・更年期や自律神経失調症などによる動悸、めまいによる症状
・長時間の立ちっぱなしでのめまい
・階段や坂道での息切れ
・温かい部屋から寒い外へ出たときの胸のドキドキ
・長時間の運転や作業をした時頭がボーとしたとき
・仕事に集中できないずボーとしたとき
・足のむくみ
・会議やプレゼン前の緊張しているとき
などなど人それぞれかと思いますが、担当者はプレゼン前の服用で効果を実感しているようなので、若い方でもあがり症で就活中の面談でドキドキして苦手な方や、なにか仕事に集中ができず、落ち着かない場合やイライラしている時など、様々な場面で年齢、性別問わず常備薬として救心を持っていると安心ですね。ただし服用は成人(15歳以上)となっているので小学生や中学生の受検対策では服用しないでくださいね。
某通販サイトのレビューや口コミでも皆さん、「息が切れない」「頭がボーっとした時効いた」とか女性の方では「生理が楽になった」など参考になる事が書かれているので見てみると良いかもしれません。ただ高血圧などからくる動悸、息切れにも良いような事が書かれてますが高血圧に効くのではなく、あくまで動悸、息切れなどの症状を緩和するそうなのでお間違えなく会議やプレゼンで緊張を和らげる方法はこちら
救心と同じような薬で六神丸がありますが、生薬の数が違うらしく救心は8種、六神丸は名の通り6種になりますが、効能はあまり変わらないようです。
救心に限らずお薬でお悩みな時は、当店レディス館1階の薬コーナースタッフへ気軽に相談しに来てください。
販売フロア:多慶屋 御徒町本店 レディス館1階
もっと読む
-
最近よくテレビや書籍などで「ボタニカル」という言葉を見かけますね。
「植物」に関係しているのはわかるけど、「ボタニカル」ってどんな意味なのか知っていますか?ボタニカルとオーガニックの意味には、どんな違いがあるのでしょうか?
実際に使用していても詳しく知らない人もいるはず、、、
ボタニカルとオーガニックのそれぞれの意味を説明しながら簡単に紹介します。
ボタニカルとは「植物の」または「植物由来の」という意味です。
ケア用品だけではなくファッションやインテリア関係まで幅広く用いられる言葉の1つ! ファッションでは、ボタニカル柄というと草花などをモチーフにした柄のことを指します。
一方、ケア用品にもボタニカルシャンプーや化粧水、クリームなどボタニカルという言葉を取り入れている商品が店頭を見ていると複数発見することが出来ます。 これらに使われるボタニカルは植物由来といった意味で、植物の成分を配合して作られた商品に使われています。
オーガニックは有機栽培という意味です。
つまりオーガニックとは農法の1種でよく耳にするオーガニック野菜といった言葉は、化学肥料や化学農薬を使用しない農法で生産された野菜を指します。
多くある基準を合格しなくては商品にオーガニックと名乗らせることが出来ません。 第1に化学肥料や化学農薬を使わずに栽培することです。 その上で3年間化学肥料や化学農薬を使用していない土地で栽培する必要があります。
作る場所の前提条件がそもそも厳しいと感じますね、、、 ケア用品では、オーガニック農法で作られた原材料を配合しているものに使われます。
実はケア用品において、ボタニカルとオーガニックの違いは現在かなり曖昧なものです。
オーガニックも植物由来の原材料を使用しているため、ボタニカルの一部というように考えることも出来るからです。 そのため配合されている原材料がオーガニック農法で生産されたかどうかという差が2つの違いになるのでしょう。 ボタニカルとオーガニックどちらか片方が優れていたりする訳ではないので、言葉に捉われることなく、自分の好みや体質に合った商品を選択することが1番です。
例えば海外のとある場所ではボタニカルとして認定されるには90%以上が植物由来である必要があるそうですよ!しかし今日本でそういった基準はありません。
1種類でも有機栽培で作られた原材料が使用されていた場合オーガニックをいう宣伝文句が使えてしまうのです! パッケージを気にせず自身の目や感覚で見極めることが大切なのかもしれませんね。
そこで今回は「ボタニカル」商品から私のおすすめを紹介したいと思います。
男性専用のボタニカルケアシリーズが発売されたことを知っていますか? 女性用の化粧品や兼用のシャンプーなどでボタニカル商品を見かける機会はあっても男性用の商品は私初めて目にしたので皆さんにもお伝えしたいと思います。
それはGreen Bottleシリーズ !! この商品は、2017年9月に発売を開始したまだ新しい商品で男性の肌保湿にこだわったシリーズです。「ブルーベリー」「ローズマリー」「ペパーミント」「カミツレ」の4種類の植物由来の保湿成分を配合!!さらに天然精油使用で香りはスパイシーな「ラグジュアリーベルガモット」の香り、使うたびスッキリとした気分になります! やっぱり楽しくスキンケアが一番ですよね♪
男のボタニカルに興味のある方!!ぜひ一度使ってみて下さい!
当店でのお取り扱いは全部で6種類▼
ボタニカル化粧水
1,300円(税抜)300ml
とろみのあるローションが潤いのある肌に整えます!
ボタニカル泡洗顔
850円(税抜)150ml
濃密な泡が毛穴の汚れ、古い角質を落とします
ボタニカル
ビアードリフレッシャー
1,300円(税抜)60ml
ジェル状のローションがすっとなじみ、香りによりひげの不快臭を抑え、気分をリフレッシュ!
ボタニカル
ディープハンドクリーム
850円(税抜)40g
弾力のあるクリームがすっとなじんで手肌を潤します
ボタニカル
フェイシャルシート
650円(税抜)40枚
パウダーインだからサラサラな使用感、目が痛くなりにくいライトな使い心地。
もっと読む
2017年9月1日より本体価格表示に変わり、それ以前に公開されているページは税込価格となっております。
商品によっては価格が変わっている場合がございますのでご了承ください。
2020年1月30日より「レディス館」は「TAKEYA 3」に、「インテリア・雑貨館」は「TAKEYA 4」に建物名が変わりました、それ以前に公開されているページは旧名称となっております。
商品によっては価格が変わっている場合がございますのでご了承ください。