お部屋を心地よく潤す加湿器
多慶屋の家電◆加湿器 ■TAKEYA 4 3階 家電製品売場 冬はどうしても暖房をきかせての生活になり部屋の湿度が低下し空気が乾燥します。喉や鼻への負担を感じ、ウイルスやハウスダストも気になる時期です。 加湿器の誕生! 加湿専用の機器を誕生させた創業者はのどの弱い息子が風邪を引いたとき湿度を高めるため沸騰したやかんでやけどをしたのがきっかけで 安全で便利な加湿器を発明したという。 鼻やのどの乾燥防止 空気が乾燥すると鼻や喉、気管の粘膜や、粘膜に生えているせん毛も乾燥しやすくなると ウイルスや細菌、ホコリなどの異物を体の外へ追い出そうとはたらきますが 悪くなり、異物を外へ追い出すのが困難になり 気管に炎症が引き起こされ、風邪やインフルエンザなどにかかりやすくなってしまいます。 風邪やインフルエンザなどのウイルス活動の抑制 空気が乾燥するとウイルスの動きが活発になり、拡散しやすくなります。 湿度が適度にある状態であれば、ウイルスを含む飛沫は空気中の水分とともにすぐに地面に落下します。 しかし湿度が40%以下になると地面へ落ちる速度は一気にゆるやかになり、空気中を長時間漂うことになり 空気が乾燥しているとウイルスも乾燥しやすくなり、空気中を漂い、あちこちへと拡散しやすくなります。 ホコリなどのハウスダスト飛散防止 目にはほとんど見えない微細なホコリ、ハウスダストの なかにはダニの死骸、ふん、カビ、花粉、繊維くずなどが含まれ 空気が乾燥すると、空気中に舞い上がりやすく、 体に入るとアレルギー症状やぜんそくの原因になります。 これらは、湿気を含むと重みで落下します。 加湿器を利用して湿度を40~60%に保ちましょう。 静電気の発生防止 水は電気を通しますので、水分が物体の表面にたくさんつくと電気が通りやすい状態になります。 空気中に水分が多くなると水分を伝って自然に静電気が逃げていきます。 したがって、湿度管理は静電気がたまりにくい 環境を作るための有効な対策となります。 美肌効果 湿度が上がると体感温度も上がるので、代謝機能が良くなるという効果があります。 代謝機能が良くなると肌のターンオーバーが正常にはたらくので、お肌のバリア機能がアップし、 お肌の水分の蒸発も防ぐことができるので、加湿器の保湿効果でうるおいを保った、美しい肌で! 加湿方式の違い 【ハイブリット式】(温風気化/気化式) 洗濯物をドライヤーであたためながら乾かして気化させるイメージ 加湿力 〇 消費電力 〇 衛生面 〇 特徴 水が熱くならない。 急速に加湿できる。 (温風気化式運転時) 【気化式】 洗濯物を風で乾かして気化させるイメージ 加湿力 △ 消費電力 ◎ 衛生面 〇 特徴 水が熱くならない。消費電力が低い。 【スチーム式/スチームファン式】 やかんでお湯をわかすイメージ 加湿力 ◎ 消費電力 × 衛生面 ◎ 特徴 加湿量が多い。暖かい加湿ができる。 【超音波式】 霧吹きのようなイメージ 加湿力 △ 消費電力 〇 衛生面 × 特徴 水が熱くならない。音が静か。消費電力が低い。 ↓↓多慶屋オンラインショップ↓↓ ドウシシャ KHW‐502(ホワイト) カンタン給水 ハイブリッド式 加湿器 ピエリア 8.5‐14畳>> ↓↓多慶屋オンラインショップ↓↓ 山善 MZ‐P35(WM) 超音波 ミスト式 加湿器 3‐6畳 ホワイト木目>> ↓↓多慶屋オンラインショップ↓↓ ライフ オン プロダクツ PR‐HF066‐WH ダブル 抗菌 上部給水 ハイブリッド式 加湿器 プリズメイト ホワイト>> ↓↓多慶屋オンラインショップ↓↓ ライフ オン プロダクツ MO-HF011-WH 超音波式 上部給水 加湿器 4.5L ホワイト>> TAKEYA 4 3階 家電売場
もっと読む