当社は創業78年目。地域からも世界中からも沢山のお客様がいらっしゃるこのお店で沢山の笑顔を生み出すため、まずは100年企業を目指し、小売と不動産管理で安定した経営を目指しています。
当社は理念経営を大切にしています。理念とは「企業としてのあり方や夢を指し示したもの」です。これを理想として掲げるだけではなく、本気で実現させようと役員からパート社員までみんなで一歩ずつですが取り組んでいます。
当社はオーナー企業でよくあるトップダウンがありません。竹谷社長は意見やアドバイスはしても、最終的な判断や実行は他の役員や現場に任せてくれるし、口出しもしないで見守ってくれます。他社の人からとても羨ましがられます笑。
社員アンケートで「当社で働けてよかったと思っている」が99.4%、「直属の上司を信頼している」が90.3%でした。この数字は外国人スタッフやパート社員も入っています。社内全体がいかにフラットかを数字をみて私たち社員も再認識できました。
当社は昔から外国人観光客や大使館の方々にも親しまれてきました。それ故外国人スタッフの雇用もずっと継続しています。現在も中国人、台湾人、タイ人の方が働いていて、お互いの文化を認め合いながら、みんなで楽しく働いています。
当社のスタッフは年配のパート社員に支えられていて、70代の方も8名います。それぞれが現場で第一線の活躍をしていて、誰一人欠かせない大切な存在です。
当社は販売職もノルマがありません。なぜなら数字のためにお客様に売るのではなく、お客様に慶んで頂くために必要なものを提供する、という当社の信念に基づいています。そのため、お客様に慶んで頂くために全社で創意工夫や協力をしています。一人ひとりのお客様・仲間・仕事への向き合い方や努力を評価しています。
当社は食品からブランド品、果てはリフォームまで多岐に渡った商品やサービスを扱っています。売場の異動があると、扱う商品が全く違う為、商品知識や接客ノウハウも変わります。また営業支援への異動(逆もしかり)もあるため、異動するとまるで転職したような気持ちになると言われています。異動した分だけスキルアップのチャンスです。
多慶屋は1店舗しかないけど、その分取引先へ手厚く接すること、店舗あたりの売上が大きいこと、インバウンドも強みの為、多くの企業が興味を持ってくれています。そのため、金融・不動産・メーカーなども超大手企業とお互い様の関係性を構築しています。
当社は店舗営業がメインの為、土日祝日関係なく働くことになります。だからこそ休みや出勤時間をお互いに融通させながら、無理のない働き方ができるように工夫をしています。連休を取ったり、急の休みもちゃんと配慮し合っています。
当社は中小企業ですし、店舗も台東区にしかありません。それでも働きやすさと効率化、また環境への配慮からあらゆるものをペーパーレスにしたり、デジタルで可視化出来るようにしています。勤怠・給与や業績管理はもちろん、社内情報、メンタルケア、福利厚生、シフト、申請、発注、在庫管理もその一例です。
多慶屋公式キャラクターのたけぱん。2021年の秋に社員がたまたま描いたこのたけぱんは、その愛らしさから社員もお客様も愛されるキャラクターに成長しました。たけぱんを世に知ってもらおうと、全社的にプロモーションする一体感を生んでいます。
毎日16:00になると「東京上野御徒町の多慶屋~♬」と音楽が流れ、売場スタッフばかりか役員や営業支援スタッフも売場に立って「たけやダンス」を踊っています。多慶屋に来たら是非一緒に踊ってみてね~
ママの産休と育休はお子さんが2歳になるまで、時短勤務は小学校卒業まで利用できます。パパの育休はお子さんが1歳になるまで、時短勤務はママ同様に小学校卒業まで利用できます。
当社は台東区に店舗と本部を構えていますが、他に出店していません。だから転勤もありません。その上JRも地下鉄も駅から至近距離なので交通の便も最高です。